
四柱推命・五行の「木(き)」の意味は?
四柱推命の「木(き)」は、自然界の草や樹木を表し、上に向かって成長していく強さと伸びやかさを意味しています。
「木」は、現実でも木や草、花などの植物を表し、種から芽が出て花が咲き、実を結んで種になり…というように生と死を繰り返すため、「木」は木火土金水の五行の中で、唯一の「命」を持つ性質です。
季節では「春」にあたり、草木や芽が空に向かって成長していくように、まっすぐな性質や生命力、エネルギー、環境にへこたれない強さ、その他、礼儀正しい振る舞いや好奇心、高い理想に向かって進む、といった意味を含んでいます。
5つの感情を表す「五情」では、「木」は「喜」にあたり、五徳では、人のために尽くしたいという気持ちや思いやりを表す「仁」にあたります。
目次 [▲]
木の人の性格・特徴は?
木の五行を持つ人は、向上心が高く、理想に向かって伸びていくという強さとしなやかさを兼ねそろえています。
長所は、穏やかで協調性があり親切、困っている人がいると声をかけずにはいられないような、優しい性質を持っています。
また困難にぶつかっても何とかして乗り越えようとするバイタリティと柔軟性を持ち、成長していくことに喜びを感じます。
真面目で責任感が強く、それでいて親しみやすいのも特徴です。
短所としては、プライドが高く自己中心的になりやすい面があります。
また繊細な心は思いやりに通じますが、神経質で細かいことにこだわってしまうことも多々あります。
完璧主義で頑張りすぎてしまう傾向があるため、計画通りに進まないと精神的に不安を感じやすいのも特徴の1つといえます。
木の陽「甲(きのえ)」の性格は?
「甲」は、五行の木であり「陽」の性質を持っています。
甲の性格は、旺盛な独立心が特徴で、高い理想に向かってまっすぐに努力していく頑張り屋です。
自立心がとても強く、幼い頃から「自分のことは自分でやる」というタイプ。粘り強く、難しい問題にぶつかっても根気強く取り組んでいく強い精神力を持っています。
エネルギッシュで自己鍛錬や自己成長への関心が強く、目標に向かってマイペースに進んでいきます。
ただし、歩みはあまり早くはなく、どちらかというとコツコツと段階を踏みながらじっくり着実に進んでいくことを好むでしょう。
木の陰「乙(きのと)」の性格は?
「乙」は、五行の木であり「陰」の性質を持っています。
乙の性格は、穏やかで優しく、どちらかというと内向的で引っ込み思案です。
柔軟性があり、しなやかな心の持ち主で、争いは好まず、人に合わせるのが得意。協調性があり、誰に対しても親切で思いやり溢れる対応をする優しい人物です。
長所としては、目立ちませんが、根気強さはピカイチで、ひたむきな努力家です。素直で誠実、直感が鋭く、相手の心を素早く察するのが得意です。
一方で、決断力に欠ける面があり、衝突を避けようとして相手の言いなりになってしまうことがあります。
木の人の恋愛傾向は?
木の五行を持つ人は、お互いに成長し、高め合える恋愛を好みます。
高い理想を持ち、前向きに努力していく木の五行を持つ人は、恋愛でもお互いに理解し合い、成長できる関係を築くことを好みます。
愛嬌があり、誰にでも優しく接する木の五行を持つ人は、異性からモテることも多く、恋愛のチャンスは多いです。
しかし、理想が高く誠実な関係を好むため、お付き合いの経験はどちらかというと少なく、1つの恋愛をじっくりと長く続けていくタイプです。
恋愛では、好きな人にはあまり積極的になれないことが多く、奥手。はっきりと「好き」と言えないまま時間をかけて信頼を育み、関係を深めていく傾向があります。
刺激よりも穏やかで安心できる関係を求めます。
木の人の結婚運・築く家庭は?
木の五行を持つ人は、穏やかでアットホーム、安心できる家庭を築きます。真面目で誠実な恋愛を好む木の五行を持つ人は、結婚でも愛情ややすらぎを大切にします。
結婚に至るスタイルも、お見合いなどで結婚することもありますが、基本的には長い交際期間を経てゴールインすることが多いでしょう。
結婚後は、仕事よりも家庭に比重を置くことが多く、愛情や思いやりを大切にし、慈しみ合える関係を築こうと努力します。
責任感が強く、中心となって行動しますが、理想を追い求めるあまり、家族に無理をさせたり、マイルールで縛ろうとしてしまったりする場合があります。
木の人の仕事運・適職は?
木の五行を持つ人は、自立心旺盛で、努力に応じて成果が得られる仕事が向いています。
柔軟性があり、どんな仕事でもそつなくこなすことができますが、人とのやり取りや工夫、勉強が仕事に活きる内容に適性があります。
たとえば、人事や秘書、総務、法務など事務系や、医薬品などの研究開発や医療技術者など医療関係、飲食や衣料品などを扱う接客業・サービス業、紙製品や木などの伝統工芸品職人や、小説家や漫画家など想像力を文章で表現する仕事にも適性があります。
誠実であたたかな人柄なので、占い師やセラピストとしても人気が出そうです。
安定した会社で雇用されて働くことも、独立してフリーで活躍することもできます。
木の人の金運・手にする貯蓄は?
木の五行を持つ人は、金銭感覚はしっかりしていますが、収入よりも支出が多くなりやすい傾向があります。
勉強熱心で仕事も真面目に頑張るため、収入は比較的安定しています。しかし、人付き合いやスキルアップにお金を投資することが多く、後輩におごったり、必需品ではないのに付き合いで物を購入したり、特に交際費はかさみがちです。
ただ「木」の性質を考えると、せっせと倹約するよりも自分の成長や世界を広げるためにお金を使ったほうが、晩年になって財産形成に良い影響となる場合が多いです。広げた人脈とスキルを活かして副業で稼ぐことも可能です。
木の人の健康運は?
木の五行を持つ人は、身体は丈夫なほうですが、とても神経が細やかでストレスを溜めやすいタイプです。
心が優しいぶん、自分が損な役回りを担ってしまうことも多く、何かと無理をしてしまうことも多いかもしれません。
働きすぎによる睡眠不足や自律神経失調症、ノイローゼや鬱など精神的な病に気をつけたほうが良いでしょう。
また「木」は五臓の「肝」と深い関係にあります。肝機能障害やコレステロール値などに不調が出やすいため、異変を感じたら早めに専門医に行きましょう。
木と他の五行の相性を解説
木火土金水の五行の相性を見るうえでポイントになるのは、良い影響を与える「相生(そうしょう)」と、悪い影響を与える「相剋(そうこく)」という関係です。
・「相生」(そうしょう)とは、相手を助けたり生み出したりする関係。(上図の赤色の矢印)
・「相剋」(そうこく)とは、相手を傷つけたり、反発したりする関係。(上図の灰色の矢印) |
このように、組み合わせによっては、性質が強くなったり弱められたりするのです。ここからは「木」と他の五行との相性について、詳しく解説していきます。
「木」と「木」の相性は?
五行の「木」と「木」は、同じ五行同士で気心が分かりやすく、親しみやすい相性です。
お互いに優しく穏やか、そして共通点も多く、気持ちや考えを理解しやすいため、リラックスして付き合うことができます。
ただし家族や兄弟のような関係になると、刺激がなくなりマンネリになりがちです。定期的に刺激を作り、新鮮な関係を維持するように心がけましょう。
「木」と「火」の相性は?
五行の「木」と「火」は、木が燃えて火が生まれる、という「木生火」になるため、「火」を「木」が支えて盛り上がる相性です。
好奇心旺盛でフットワークも軽い「火」は、刺激的でアクティブな楽しい相手ではありますが、情熱的で喜怒哀楽が激しいことも多く、「木」が気疲れする傾向があります。
しかし、真面目で一本気な「木」の心をドラマチックに盛り上げてくれるのも「火」といえます。
「木」と「土」の相性は?
五行の「木」と「土」は、木が土から養分を吸い上げて成長する、という「木剋土」であり、すれ違いが多い相性になります。
「木」からすると「土」は居心地が良く安心できる相手ですが、「土」からすると「木」は理想主義に見えてしまうことがあります。
また「土」は現実的で分かりやすさを好むため、「木」の細やかな気配りや思いやりが届かないことが多く、すれ違いやすい関係といえます。
「木」と「金」の相性は?
五行の「木」と「金」は、金属で木を切り倒す、という「金剋木」であり、何となく息苦しさを感じる相性です。
「金」の持つ鋭さやキツい発言が「木」の穏やかな心にプレッシャーを与えることが多いです。また「金」は「木」の優しさに甘えて依存や過干渉になりやすく、思い通りに動かそうとしてしまいがち。
2人で会うより、第三者を交えて付き合うほうが穏やかなお付き合いができるはずです。
「木」と「水」の相性は?
五行の「木」と「水」は、水が木を育てる、という「水生木」となるため、木にとって水は安心して付き合える相性です。
思いやり深い「木」と、感受性が豊かな「水」は、以心伝心で分かり合える関係です。真面目でプライドが高い「木」も、「水」の前では安心して素の自分を見せることができます。
「水」は奉仕的な性質もあるため、「木」の情熱や向上心を大きく育ててくれるでしょう。
木の五行を持つ人は、向上心が強く誠実で思いやりがある
最後に木の五行を持つ人の特徴をまとめてご紹介します。
- 自立心が旺盛で、計画を立てて目標へ突き進む努力家
- 神経が細やかで気配り上手
- 柔軟性があり、社交的で人との繋がりを大切にする
- 恋愛では奥手で、時間をかけて信頼を育てる
- 長い交際期間を経てゴールインすることが多い
- 仕事はオールマイティタイプ、副業で稼ぐ可能性も大
- 金運は収入よりも出費がかさみがち、自己投資にツキあり
- 神経質なので自律神経関連の病や肝機能系の不調に注意
生まれ持った性質や運勢を完全無料で鑑定します
↓「四柱推命」の細密本格鑑定はコチラ↓
100年先まで見通す占いの帝王【四柱推命】で
あなたの本質と人生の履歴を細密に鑑定します
四柱推命は生まれた時に定まった「運命の方式」となる命式から、先天的に備わった宿命と後天的に変わる運勢を知ることができます。あなたの性質やチャンス、転機、重要な選択、晩年に至るまで明らかにしましょう。
・あなたの運命すべてを四柱推命で明らかにします
・旺衰からわかる、あなたの性格と運の勢い
・蔵干通変星で見る、あなたの隠された傾向
・五行のバランスから見る、あなたの周囲からの評価
・月柱地支からわかる、あなたが発揮しきれていない「美点」と「能力」
・ピンチの時、あなたを助けてくれるキーパーソンは?
・今、あなたは何に注力するべき?意識するポイント
・あなたがこの先の人生で果たす役割
・天干の関係性で見る、あなた独自の「個性」と「魅力」
・地支の関係性で見る、あなたが生まれつき、特に優れた資質
・あなたが注意した方がよい繋がりや悪縁
・あなたがこの先、絶対逃してはならない「チャンス」
・あなたにとって重要な健康面と心身のバランス
・あなたの人生に影響を及ぼす特殊星と吉凶
・あなたの恋愛運と幸せをもたらす結婚・婚期
・あなたの金運・貯蓄運と収入を上げるための秘訣
・あなたの仕事運と才能を発揮できる分野
・現在、あなたに巡ってきている人生の「ステージ」
・特殊星からわかる今あなたに訪れている「幸運」
・次、あなたに訪れる新たな人生の岐路
・あなたが大きく人生で飛躍する時期・状況
・5年後、あなたが直面している選択肢
・10年後の未来であなたが得ている幸せ
・あなたが残りの人生でやりとげる役割
・あなたが幸せな人生を全うするために大切なこと