タロット占い |うらなえる
『完全無料』タロット占い|タロットカードで占うあなたの運命。人気のタロット占いで、あなたの恋愛運やあの人の気持ち、仕事運、金運、人間関係、出会いや運命の相手について鑑定します。様々なテーマやシチュエーション別にあなたのお悩みに沿った答えを出していきます。

PICK UP!!人気のタロット占いテーマ
▼タロットで占いたいテーマを選ぶ▼
タロット占い|恋愛・片想い・あの人の気持ち
▼タロットで占いたいテーマを選ぶ▼
タロット占い|仕事・金運・人生総合
▼タロットで占いたいテーマを選ぶ▼
タロット占い|出会い・結婚・運命の人
▼タロットで占いたいテーマを選ぶ▼
タロット占い|不倫・復縁・苦しい恋
タロット占いとはどんなもの?
「タロット占い」は、22枚の大アルカナ、56枚の小アルカナの計78枚を1つのフルデッキとして構成されるタロットカードを使用した占いです。占術のジャンルは【命術】【相術】【ト術】の内、タロット占いは偶然性を利用した【ト術】にあたる占いです。

タロットはあらゆる宇宙観を表している道具であり、タロットカードに含まれている「数字」「絵柄」「エレメント」の要素を通じて、質問に対する答えを読み解いていきます。タロットは使い手の感性やスキルによって読み取り方や感じ方に違いや変化が出てくるため、あらゆる可能性を示してくれます。

タロット占いは、基本的に人生や恋愛、仕事、人間関係に関することなど、ありとあらゆるテーマを占うことができますが、特に身近にある悩みや不安などの問題を解決する糸口やヒントを得ることに優れた占いです。

タロット占いが当たるのはなぜ?
タロット占いが当たると言われる最大の理由は、人の「潜在意識」や「無意識」を深く読み取り、本人が選び作り出した“現実”とその延長線上にある“未来”を観察することができるためです。人が感情や感覚で得た情報は全てこの「潜在意識」や「無意識」に蓄積されており、それらの情報を基準に人は行動や選択、決断を行っています。

そして私達が“運命”だと思い込んでいることは、実は外部には存在しておらず、自分自身の内部に存在しているのです。そのため自分が潜在的に、無意識的に描いている自分自身の姿や、決めている未来の姿をタロットによって観察し読み解くことで、自身が抱える思い込みや制限を手放し、未来を描き直すヒントや問題解決の糸口を紐解くことができます。

タロットカードの起源とは?
タロットカードの起源は、実はハッキリとわかっておりません。その発祥を古代エジプトや古代ユダヤに求めるなどの諸説はありますが、学術的な根拠や記録は残っておらず不明とされています。現存する最古のタロットカードは「ヴィスコンティ・スフォルザ版」であり、15世紀初頭に北イタリアで作成されたと言われています。

現在「タロット」として使用・販売されている代表的なカードは、大きく分けて3種類の系統があり、先に紹介した「ヴィスコンティ・スフォルザ版」と、「マルセイユ版」、そして最もポピュラーで知名度の高い「ウェイト版」のバリエーションが存在します。

●ヴィスコンティ・スフォルツァ版タロット
現存するタロットカードで最古のものとされており、15世紀にイタリア・ミラノの領主であった「ヴィスコンティ家」が画家に描かせた、およそ15デッキからなるタロットを総称したものです。
●マルセイユ版タロット
16世紀から18世紀頃のヨーロッパで大量生産された、木版画のタロットカードです。特にフランスのマルセイユで数多く制作されたため、「マルセイユ版」や「マルセイユ系」などと略されて呼ばれるようになったタロットデッキです。
●ウェイト版タロット
最も有名なタロットカードとして知られており、イギリスのライダー社から発売されたため「ライダー版」と呼ばれることもあるデッキです。創作者は秘密結社「黄金の夜明け団」の一員であるアーサー・エドワード・ウェイト氏(1857年10月2日-1942年5月19日)で、独自の解釈とシンボルを加えデザインされたカードです。ただしウェイト氏自身は占いに特化した道具として製作したものではないと言われています。