
占い好きの方なら、一度は「ホロスコープ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
ホロスコープには、惑星、サイン(星座)、ハウス(室)、アスペクトという4つの要素があり、これらを読み解き、各個人の性質や運勢が分かります。
こちらの記事では、ホロスコープの要素の中で「ハウス(室)」について、ご紹介したいと思います。
ハウスとは、ホロスコープを12のブロックに分けたもので、その1つを「室」と考え、全部で12の室がそれぞれ固有の意味を持ちます。
今回は11ハウスの意味をはじめ、11ハウスに入っている各10個の天体について、詳しく解説しています。
目次
ホロスコープ「11ハウス」の意味は?
11ハウスは、友人関係やグループの部屋と言われています。
10ハウスでは、自分の力を持って現実社会で成功を手に入れ、揺るぎない居場所を築くことがテーマでした。
しかし、個人での活動には限界があるため、11ハウスでは、新たな進化を目指すために自立した者同士で支え合い、さらなる発展を目指すということがテーマになっています。
また、9ハウスでは行き当たりばったりの冒険を楽しみ、10ハウスではその経験を活かして確かな枠組みを築きました。
しかし、次の段階では、枠組みからさらに大きな枠組みを作る工夫が必要です。
つまり、新しい状況や変化を手に入れるためには、しっかりした計画性も必要になるのです。
そのため11ハウスには「グループ活動」や「友人関係」の他に、「未来志向」「変革」というキーワードが当てはめられています。
ホロスコープ「11ハウス」の特徴は?
11ハウスは理想と友人関係(同士)の室。
あなたの学生時代のクラブの仲間や、定年退職後など、義務を果たした後の理想の姿を表すのが特徴的といえます。
趣味のグループ活動などといった営利を目的としない社会活動、あるいは、理想や願望で結びついた人間関係についても知ることができる室です。
11ハウスに「太陽」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「太陽」は、人生をかけて目指していくテーマや自分らしさを司る天体です。
そして11ハウスのテーマは「グループ活動」や「友情」など、「周囲とのコミュニケーション」です。
そのため「太陽」が11ハウスに入っている人は、友人と一緒に過ごしたり、サークルやグループなどで活動したりすることに生きがいを感じる傾向があります。
また、たくさんの人と交流する中には、当然自分とは違う価値観を持つ人と接することも多くなりますが、11ハウスに太陽が入っている人は、あえて自分とは違う分野に飛び込むことを好みます。
そして個人という枠組みを超えた意識を持つことから、広い社会へ対する関心も強いのも特徴です。
一ヶ所に留まらず、広い世界の中で活躍すること、枠組みに捕らわれない生き方をすることに自分らしさを感じるといえるでしょう。
11ハウスに「月」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「月」は、感情や身体などプライベートな分野を司る天体で、生まれ育った環境や日々の習慣、何かが起こった時につい出てしまう心の反応などが「11ハウス」の色を帯びながら表れます。
11ハウスに月が入っている人は「依存せずに自立した関係を求める」傾向が強いです。
たとえば、人付き合いをする時、特定の人と深い関係を築くよりも、大勢と同じような距離感を保ちながら交流することに安心を感じます。
でも、集団行動が好きだからといって「孤独が苦手」という訳ではなく、自分の世界をしっかり持っているからこそ、人とも対等に付き合い、楽しむことができるのです。
また、枠組みにこだわらない付き合いを好むのも特徴で、老若男女、文化や価値観の違いも飛び越えたフランクな交流を好みます。
自由人でありながら、人との繋がりも大切にするタイプといえるでしょう。
11ハウスに「水星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「水星」は、知識や情報、コミュニケーションなど、外の世界と繋がる分野を司る天体で、興味を惹かれる対象や人との関わり方、考え方が「11ハウス」の色を帯びながら表れます。
11ハウスに水星が入っている人は「情報通」「論理的」「独自のネットワークを持つ」ことが多いです。
11ハウスは友情、グループとの関係が深いですが、知識や好奇心の源も所属しているグループや友人に影響されることが多いです。
また、さらに得た知識や情報を広めて大きなグループを構築していくなど、知識の範囲もグローバルに広がっていきます。
考え方も、固定観念に捕らわれず新しい価値観を次々に吸収する新しいモノ好きで、ネットや機械に強い人も多いです。
ただし、感情よりも情報や言葉そのものに関心を示すため、コミュニケーションでは相手の気持ちを配慮しない発言をしてしまうタイプもいるでしょう。
11ハウスに「金星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「金星」は、愛情や美しさに対する価値観や、どんなことに喜びを感じるかなどを司る天体で、恋愛や快楽に関する心の動きが「11ハウス」の色を帯びながら表れます。
11ハウスに金星が入っている人は「精神的な繋がり」を求める傾向があります。
たとえば恋愛をしても「恋人が一番!」「好きな人といつも一緒にいたい!」とはならず、友人を交えて交流するようなオープンな付き合いを好みます。
お互いの自由や価値観を尊重し、自立した人間同士として付き合うことを大切にするため、場合によっては恋人よりも友人を優先することも。
また、美しさに対する価値観としては、幾何学や物理学など数学的な美しさや、枠組みに捕らわれないユニークなモノに惹かれる傾向があります。
感性よりも知性を刺激されるものに強い興味を抱くでしょう。
11ハウスに「火星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「火星」は、自分の中にあるエネルギーの放出や行動を司る天体で、情熱や精神性、動物的な本能として、闘争心やセックスの傾向などが「11ハウス」の色を帯びながら表れます。
11ハウスに火星が入っている人は「未来志向が強く、計画的にチャレンジしていく」ことを好みます。
たとえば、手作業でしてきたことをオート化して効率化を測ったり、無駄な手順をそぎ落として合理化したり、より良い未来を築くためにエネルギーを注ぎます。
また、論理的に物事を見つめるため、判断力、決断力に優れているタイプも多いでしょう。
そして個人の楽しみよりも、友人や社会のために働くことが多く、博愛的な活動を好むため、ボランティア活動やグループに貢献することも。
自分のだめだけではなく、社会全体の幸せのために行動することに使命感を抱いているといえるでしょう。
11ハウスに「木星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「木星」は、拡大の星と言われている天体で、その人がもともと持っている運や、発展・成功するために糧となるジャンルなどが「11ハウス」の色を帯びて表れます。
11ハウスに木星が入っている人は「人脈が広がりやすい」ことが多いです。
生まれ持った運としては、大家族の中に生まれたり、家族以外との交流が多かったりなど、広い人間関係の中で育つことが多いようです。
幼い頃から様々な価値観に触れることも多いせいか、偏見がなく広い視野に恵まれます。
社会に出てからも、自分が求めるジャンルの人脈に恵まれることが多く、特に年上から引き立てを受けたり、仕事のチャンスをもたらされたり、行動範囲も広くなることが多いです。
また、音楽やアートなどの芸術に触れる機会が得られるなど、国内だけではなく、海外でグローバルに活動する運にも恵まれているでしょう。
11ハウスに「土星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「土星」は、制限やルール、物事に対する枠組みを司る天体で、その人がこだわるポイントや無意識に持っている恐れ、乗り越えるべき試練が「11ハウス」の色を帯びて表れます。
11ハウスに土星が入っている人は「人付き合いに苦手意識を抱いている」ところがありますが、その障害の壁を乗り越えることで広い人脈を手に入れることができます。
最初は友人に恵まれないかもしれませんが、狭い世界から飛び出して新しいグループ活動に足を踏み入れることが、自分の行動範囲やチャンスを広げるカギになるでしょう。
ちなみに、11ハウスに土星がある人は「お堅い職業に就いている人とのご縁が生まれやすい」とも言われています。
たとえば政治家や自衛官、教師などの公務員や弁護士や税理士など、お堅いと言われている仕事関連の人との人脈が繋がりやすいでしょう。
11ハウスに「天王星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「天王星」は、改革、変化、独自性を司る天体で、その人が成長するために突然やってくるチャンスや出来事が「11ハウス」の色を帯びて表れます。
11ハウスに天王星が入っている人は「変わったタイプが周りに集まりやすい」傾向があります。
「変わり者」と言われるようなタイプや個性的な人、老若男女問わず様々なタイプとの人脈が広がりやすいです。
また、その人達の影響で人生そのものが大きく変わる可能性も高いです。
特に11ハウスは「友人関係」を司るため、友だちと一緒に起業したり、海外に活動の場を広げたり、音楽やアートのジャンルで活躍するなど、一風変わった人生を歩む可能性もあります。
天王星は変革を司る星なので、順風満帆とは言えませんが、あなたが望むなら刺激的でユニークな人生を選択することができるでしょう。
11ハウスに「海王星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「海王星」は、無意識や直感、夢などスピリチュアル的なものや、カタチのない深い部分を司る天体で、その人が無意識に持っているエネルギーが「11ハウス」の色を帯びて表れます。
11ハウスに海王星が入っている人は「夢を追う人との繋がり」が強くなるようです。
たとえば、音楽や芸術などで理想や夢を追いかけている人とご縁ができたり、自分自身も占いやスピリチュアル的なことに強い興味を抱いたり、海王星的なグループとの関連が深くなる傾向があります。
また、自らの未来へのビジョンに対しても、理想や夢が多くなり、現実味がないような理想的な社会への憧れが強くなることもあります。
ただし対人関係では、周囲との境界線が曖昧になりやすく、必要以上に干渉したり、尽くしたりしてしまうことも。
ハードアスペクトになると対人トラブルを起こす傾向があるので注意しましょう。
11ハウスに「冥王星」が入っている人は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「冥王星」は、死と再生、破壊、人の力ではコントロールできない根底的なエネルギーを司る天体で、その人が無意識に持っているパワーが「11ハウス」の色を帯びて表れます。
11ハウスに冥王星が入っている人は「友人関係に人生が影響されやすい」と言われています。
たとえば、友だちの付き合いで始めたことが生涯の仕事になったり、所属したグループに影響を受けて生活そのものがガラリと変化したり…。
自分から何かを変えるというよりは、周りに影響されることで人生の方向性そのものが変わることが多くなります。
また、あなたが周りの人に対して大きな影響を与えることもあります。
冥王星は、自分の意識が及ばない強い影響力を持っています。
運命の波に飲み込まれるように、人との出会いと引き寄せによって人生のターニングポイントがもたらされるでしょう。
ホロスコープ「11ハウス」の開運方法は?
11ハウスは、友人関係やグループ活動の部屋と言われています。
そのため、11ハウスの開運方法は、この分野に力を入れると良いでしょう。
11ハウスは「交流を楽しみながら、行動範囲を広げていくこと」がテーマです。
1つの場所ではなく、複数に居場所を作りながら、あなたの世界を広げてください。
また11ハウスはインターネットや垣根のないグローバルな社会との繋がりも示します。
SNSを利用したり、地域活動に参加したり、海外ボランティアに手を広げるなど、できそうなことがあればチャレンジしてみましょう。
人との関わりを通して、自分にできることや思いがけない才能、自分自身の本質が見えてくるはずです。
まずは小さな一歩から。
理想の世界を目指して、一緒に行動できるたくさんの仲間を集めていきましょう。
無料占い◆あなたのホロスコープ・12ハウスは?
あなたの性格や能力、この先の運勢、未来の運命
【ホロスコープ占い】で細密に読み解きます。
↓もっと詳しく占いたい方は↓
英国特権階級が絶賛する伝統技法
純正イギリス式・細密ホロスコープで
あなたの運命と未来を詳細に占います。
あなたが1/5/10年後に辿り着く人生の段階とその先の発展を、最晩年まで詳細追及。あなたという人について深く分析して【最も生きやすい道筋】を特定し、残りの人生を決定付ける最重要分岐とその成果を明かします。
・あなただけの星読図から運命を読み解いていきましょう。
・本質と今を示す星読図
・あなたの価値観と内面を意味する太陽と月の関係
・あなたの思考と行動を支配する水星・火星の関係
・あなたの飛躍を司る、木星・水星の関係
・あなたの星読図が示す占星学的≪重大事実≫あなたという人の本質について
・今あなたの背を押している惑星と影響
・今のあなたが考慮すべき惑星の影響と警告
・運命を俯瞰する星読図
・あなたの過去を導いていた惑星と、現在への影響
・6ヶ月後のあなたの運命
・ あなたの星読図が示す占星学的≪重大事実≫あなたに訪れる未来について
・あなたが生を受けた理由/与えられた美徳と、本質的に最も生きやすい筋道
・今、あなたと近付きたいと思っている同性/異性
・あなたがこれまでの人生で蓄えたもの(実力、処世、評価)
・これから深みを増す人間的/異性的魅力と築く人間関係
・美徳と経験を合わせ、あなたが成し遂げること
・現状あなたに寄せられる目に見える評価/目に見えない評価、必要とされる場所
・あなたの財運と正しいお金の使い方・増やし方、将来の貯蓄
・1年後のあなたが遂げている人間的/社会的な向上と、新たに得ているもの
・あなたの残りの人生を決定づける、最重要分岐
・5年後あなたが感じている充足感と私的/公的な地位
・10年後のあなたが見据えている晩年の日々と人生最大の目標
・あなたが人生をかけて成し遂げる最大の成果とあなたが得るもの
・最晩年の日々あなたの【隣にいる人/貯蓄/最も楽しみとしている事】
・無理せず最大限の幸せを得るために日々実践すべきこと
・少し先の未来への示唆 Oxbridge Suggestion Cards
「ホロスコープ」12ハウス・一覧
他の12ハウスはこちらで紹介しています