▼もっと詳しく算命学で占いたい方は▼
↓「算命学」の細密本格鑑定はコチラ↓
【山倭厭魏】が本格・算命学の理論を駆使して
あなたの人生と運命の一部始終を詳細に占います
TV出演/雑誌監修/書籍出版/イベントなど多岐にわたる活躍。確かな実績と自信があるからこそ、多くの顧客が支持する山倭厭魏の人生鑑定。この鑑定であなたの人生の「運命反転劇」を現実のものにしてください。
・ようこそ。こちらへお越しいただきまして深いご縁を感じます。
・中心星で見る、あなたの人生における宿命と使命
・第一従星で見る、晩年のあなたの暮らしと生き甲斐
・第二従星で見る、近い将来あなたに舞い込みやすい幸運
・現在、あなたが周囲の人に与えている影響や変化
・あなたが今後の人生で築く人脈と大切な縁
・【陰占命式】六十干支で知る、あなたの性格と人柄
・【陰占命式】あなたの長所とまだ花開いていない素質
・あなたの生涯の「仕事運」と「成功運」
・あなたの生まれ持った金運と生涯で成す財産
・あなたの恋愛運と結婚によってあなたが手にする幸せ
・現在、あなたに巡っている「運気」と「人生のテーマ」
・≪運命反転≫あなたの人生に変化をもたらす一大転機
・【●月●日】あなたの身近に生じる影響と迫られる決断
・今後、あなたが乗り越えるべき壁と、人生好転の秘訣
・3年後、あなたにとって“必要不可欠になっている”ものや日常
・5年後、あなたが人生で叶えている目標
・健やかな晩年を過ごすために健康で気を付けること
・晩年、あなたが手に入れている人生の成功と幸せ
・あなたの毎日を充実させ、幸せな人生を進むために
人気番組出演で「当たる」と話題沸騰!
【山倭厭魏】が詳細な命式でズバリ鑑定
↓算命学であなたの運命を占います↓
算命学では、私たちの自然界にある、あらゆる生き物や物質を象徴する陰陽五行(木・火・土・金・水)からなる「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の要素を組み合わせた「干支(かんし)」を使って、人の運命を細かく鑑定していく鑑定法です。算命学の命式では、生まれた年・月・日を干支から、「8つの星」が割り出されます。この8つの星が描かれる縮図が、算命学でいうところの命式『人体図』と呼ばれるものになります。算命学で導き出した人体図と、その中に配置された星の配置を読み解くことで、その人の個性や現在、過去から未来の流れまでハッキリと明確になるのです。
ただし「鬼谷子」は中国古代の言葉を操る謀略が記された書物の名称でもあり、その作者が鬼谷であると言われているが、歴史学上は想像上の人物とされている説が多く実在したかどうかは不明とされている。
算命学が時刻を考慮しない理由は、算命学が自然の法則や理論をベースにした鑑定法だからです。「時刻」という要素は人間が作り出した人為的な要素であり、自然の法則ではありません。算命学では、天(宇宙)と地(地球)の関係において、この2つの要素を繋ぐ接点が地球の自転と考えられており、時間の最小単位を地球の自転にかかる「一日」としているのです。そのため算命学は時刻を必要としない占術となります。
十干 | 五行分類 | 陰陽 | 自然界での分類 |
---|---|---|---|
甲(きのえ) | 木 | 陽 | 森林、樹木 |
乙(きのと) | 木 | 陰 | 草花、雑草 |
丙(ひのえ) | 火 | 陽 | 太陽 |
丁(ひのと) | 火 | 陰 | 灯火、灯 |
戊(つちのえ) | 土 | 陽 | 山岳 |
己(つちのと) | 土 | 陰 | 畑、田 |
庚(かのえ) | 金 | 陽 | 鋼鉄、刀 |
辛(かのと) | 金 | 陰 | 宝石、貴金属 |
壬(みずのえ) | 水 | 陽 | 海 |
癸(みずのと) | 水 | 陰 | 雨、水滴 |
・健全な野心を持ち、前向きに上を目指していく
・自立心が大変強い
・根性があり、困難があっても自分の意志を貫く
・着実かつマイペースに頑張る実力派
・マイペースかつスローテンポ。大器晩成
⇒「甲」について詳しく見る
・穏やかで優しく、慈愛に満ちた性質
・直感力に優れ人の気持ちを良く察する
・しなやかさとしたたかさがバランスよく同居している
・困難や窮地にあっても順応する忍耐強さがある
・はかなげな印象とは裏腹に、独占欲や嫉妬心が強い
⇒「乙」について詳しく見る
・明るく行動的かつ積極的
・集団の中にいても目立つ存在
・何事も楽しめるパワーを持ち、人生を満喫する
・細かなことは気にしないが、目指す目標があれば執念は強い
・競争心が強くトップを目指す
⇒「丙」について詳しく見る
・表面は聡明で穏やかだが、内面は情緒的で情念的
・知性派。分析力・観察力が抜群で話にキレがある
・怒りを溜め込みやすく、感情が不安定になりやすい
・やや神経質で疑り深い
・身近な人にはとても親身で温かな愛情を注ぐ
⇒「丁」について詳しく見る
・心にも態度にも落ち着きがあり忍耐強い
・心が揺れにくいため温厚で大らか
・軽率な行動はせず、素朴で実直なため信用されやすい
・優しく情にも厚いため、人の世話を焼くのが好き
・何事も一途で真面目、信念を曲げない。
⇒「戊」について詳しく見る
・穏和で温厚な面を持ち、和合性がある
・マイペースで堅実、慎重に物事を進める
・人間関係では自ら折れて相手の下につくことも厭わない
・あらゆる方面の細部に気がつくため気苦労も多い
・現状に妥協やすく、急な変化や緊急な対応は苦手
⇒「己」について詳しく見る
・知性的で賢く、物事に対してドライな一面を持つ
・切れ味の鋭い知性を持ち、物事を一刀両断に判断する
・曖昧なことを嫌い、時に衝動的な行動を取ることも
・潔く意志も強いため、何者にも屈しない力がある
・変化を求めるために一つのことを続けることが苦手
⇒「庚」について詳しく見る
・静かつ現実的で、感情に流されることはない
・無意識に防衛本能が発達している
・粘り強さは天下一品で、その道を究める
・感性が豊かで、独特な思考を持つ
・義理堅く、約束は必ず守る
⇒「辛」について詳しく見る
・大らかで度量があり、社交的
・包容力があり、来る者を拒まない
・社交的で世話好きなため、人間関係のトラブルは少ない
・自由を求め、束縛されることを嫌う
・闘争本能が強く、一気に事を成す行動力を持つ
⇒「壬」について詳しく見る
・穏やかで愛情深く、人の面倒を良く見る
・周囲に役立つ奉仕活動などにも積極的に参加する
・生活の潤いや自分の気持ちを大切にする
・正直かつ潔癖なため、規則や道徳を重んじる
・拘りが強く物事を悪く解釈して悲観的になりやすい
⇒「癸」について詳しく見る
算命学における十二支は、十干と同じく五行の性質が含まれているため、子(ねすい)、丑(うしど)、寅(とらぼく)、卯(うぼく)、辰(たつど)、巳(みび)、午(うまび)、未(ひつじど)、申(さるきん)、酉(とりきん)、戌(いぬど)、亥(いすい)と呼ぶことがあります。
十干 | 五行分類 | 陰陽 | 季節 | 区分 |
---|---|---|---|---|
子(ねすい) | 水 | 陽 | 冬 | 四正 |
丑(うしど) | 土 | 陰 | 冬土用 | 四庫 |
寅(とらぼく) | 木 | 陽 | 春 | 四隅 |
卯(うぼく) | 木 | 陰 | 春 | 四正 |
辰(たつど) | 土 | 陽 | 春土用 | 四庫 |
巳(みび) | 火 | 陰 | 夏 | 四隅 |
午(うまび) | 火 | 陽 | 夏 | 四正 |
未(ひつじど) | 土 | 陰 | 夏土用 | 四庫 |
申(さるきん) | 金 | 陽 | 秋 | 四隅 |
酉(とりきん) | 金 | 陰 | 秋 | 四正 |
戌(いぬど) | 土 | 陰 | 秋土用 | 四庫 |
亥(いすい) | 水 | 陰 | 冬 | 四隅 |
支合、干合、方三位、三合会局の4種類
支合の種類 | 合化した後の五行 |
---|---|
子-丑 | 土 |
寅-亥 | 木 |
卯-戌 | 火 |
辰-酉 | 金 |
巳-申 | 水 |
午-未 | 火 |
干合の種類 | 変化する十干 | 変化する五行 |
---|---|---|
甲-己 | 戊-己 | 土 |
乙-庚 | 辛-庚 | 金 |
丙-辛 | 壬-癸 | 水 |
丁-壬 | 乙-甲 | 木 |
戊-癸 | 丙-丁 | 火 |
方三位となる十二支 | 季節 | 五行 |
---|---|---|
亥・子・丑 | 冬 | 水 |
寅・卯・辰 | 春 | 木 |
巳・午・未 | 夏 | 火 |
申・酉・戌 | 秋 | 金 |

三合となる地支 | 五行 |
---|---|
亥・卯・未 | 木 |
寅・午・戌 | 火 |
巳・酉・丑 | 金 |
申・子・辰 | 水 |
冲動、刑、害、破の4種類




例えば「丙辰」と「丙戌」の場合、天干である「丙」が同一で、地支である「辰と戌」が冲の関係になるため、納音していることになります。
▶納音の特徴
命式に納音がある場合、人生を歩む中で自分の意志とは関係ない抑制力が働きやすく、予期せぬ出来事が起こったり、今の環境や状況を変えざるを得ない場面に遭遇しやすい等の特徴があります。ですが、納音を持っている人は、逆境に強く、波乱の状況下にあったとしても、新鮮で前向きな気持ちで乗り越える力があります。
予想外の出来事に遭遇した時こそ「現状を見つめ直すチャンス」と捉え、周囲の人や物事に対して誠実に向き合い、努力を積み重ねることで、大きな飛躍に転換することができます。
異常干支 | |
---|---|
通常異常干支 | 暗合異常干支 |
甲戌(きのえいぬ) | 辛巳(かのとみ) |
乙亥(きのとい) | 壬午(みずのえうま) |
戊戌(つちのえいぬ) | 丁亥(ひのとい) |
庚子(かのえね) | 丙戌(ひのえいぬ) |
辛亥(かのとい) | 戊子(つちのえね) |
丁巳(ひのとみ) | 癸巳(みずのとみ) |
- | 己亥(つちのとい) |
異常干支は陰陽・五行(木・火・土・金・水)のエネルギーバランスが極端に偏っているため、特殊な干支として扱います。
流派によって解釈は様々ありますが、基本的に命式に異常干支がある人は、他の人とは異なる特別な個性や才能、カリスマ性を持っていたり、特異な人生経験をしたり、逆に波乱万丈な人生になることがあるとされています。
一方で、大きく年が離れている結婚や、国際結婚など他とは異なる結婚生活をしている場合は、異常性はほとんど出ないとされています。どちかというと男性に強く出る干支です。
算命学の陽占では、生年・生月・生日から1人1人に全8種類の星を割り出して『人体図』と呼ばれる、いわば“運命の縮図”のような表に当てはめていきます。
人体図には頭・胸・腹・左手・右手・左肩・左足・右足という8つの項目があり、このうち頭と胸、腹、右手と左手の5ヵ所にある星が「主星」と呼ばれ、その人の個性や、各場所が指す人たちとのつながり方などが自然と表れます。
また、左肩、左足、右足の3ヵ所にある星が「従星」と呼ばれ、順番に「初年期」「中年期」「晩年期」の運勢や傾向を表していて、その時代にどんな流れがやってくるのかを導き出すことができます。このように算命学では、自分の長所や弱点をしっかり把握することが可能となるのです。

場所 | 該当する星 | 各場所の意味・読み解き方 |
---|---|---|
頭 | 第四命星 (十大主星) |
両親・先輩・上司など目上の人に対して発揮される第四の主星。 |
胸 | 中心星 (十大主星) |
本人の本質や資質、価値観などの個性を象徴する重要な主星。 |
腹 | 第二命星 (十大主星) |
部下や後輩、子供など目下の人や社会活動に対して発揮される第二の主星。 |
右手 | 第一命星 (十大主星) |
配偶者やパートナー、家庭における一面を象徴する第一の主星。 |
左手 | 第三命星 (十大主星) |
兄弟姉妹や友人・知人など、利害のない縁や交流、関係性を表す第三の主星。 |
左肩 | 第三従星 (十二大従星) |
初年期における運勢や運命、子供のころの性格や希望などが反映される第三の従星。 |
左足 | 第二従星 (十二大従星) |
中年期における運勢や運命、人生の使命や役割などを象徴する第二の従星。 |
右足 | 第一従星 (十二大従星) |
晩年期の運勢や生涯の宿命、前世から受け継がれた魂などを象徴する第一の従星。 |
十大主星 | 五行 | 陰陽 | 象意・キーワード |
---|---|---|---|
貫索星 かんさくせい |
木 | 陽 | 健全な野心・独立心を持ち、前向きに上を目指していく。キーワードは自我、根性、忍耐力、誠実、不器用な優しさ、プライドなど。 ⇒「貫索星」について詳しく見る |
石門星 せきもんせい |
陰 | 統率力・リーダーシップを発揮し人と調和していく。キーワードは、素直、温和、社交的、芯が強い、集団行動、平等、経営能力など。 ⇒「石門星」について詳しく見る |
|
鳳閣星 ほうかくせい |
火 | 陽 | 自由と自然体を愛し人生を楽しむ大らかな性質。キーワードは、行動的、多趣味、情熱的、公正明大、遊び、味覚、平和型、健康など。 ⇒「鳳閣星」について詳しく見る |
調舒星 ちょうじょせい |
陰 | 繊細でデリケート。鋭い感性と芸術性を宿す表現者。キーワードは、創造性、美意識、孤独、集中力、神経質、知性、観察力など。 ⇒「調舒星」について詳しく見る |
|
禄存星 ろくぞんせい |
土 | 陽 | 面倒見が良く、周囲を引き込むカリスマ性と魅力を持つ。キーワードは、愛情、奉仕、打算、世話好き、現実主義、自己顕示など。 ⇒「禄存星」について詳しく見る |
司禄星 しろくせい |
陰 | 穏やかで慎重。何事も時間をかけて自分のものにする。キーワードは、温厚、心配性、堅実、家庭的、真面目、保守的、倹約、質素など。 ⇒「司禄星」について詳しく見る |
|
車騎星 しゃきせい |
金 | 陽 | 向上心が強く多忙。竹を割ったようなさっぱりした性質。キーワードは、行動力、知性、働き者、短気、正直、爽やか、変化など。 ⇒「車騎星」について詳しく見る |
牽牛星 けんぎゅうせい |
陰 | 自尊心が高く責任感がある。名誉を好む高級志向タイプ。キーワードは、品位、地位、人気、几帳面、浪費家、組織、役人、規律など。 ⇒「牽牛星」について詳しく見る |
|
龍高星 りゅうこうせい |
水 | 陽 | 常識を嫌い自由と変化を愛するチャレンジャー。キーワードは、行動、臨機応変、柔軟、包容力、アイデア、改革、放浪、外国、大胆など。 ⇒「龍高星」について詳しく見る |
玉堂星 ぎょくどうせい |
陰 | 知的好奇心が旺盛で、伝統や知恵を大切にする学者肌。キーワードは、理性的、学問、古典、理論、情緒的、包容力、教育、批判力など。 ⇒「玉堂星」について詳しく見る |
十二大従星 | エネルギー強弱 | 状態 | 象意・キーワード |
---|---|---|---|
天報星 てんぽうせい |
3 | 胎児 | 天報星は、変転変化の星。キーワードは、多芸多才、移り気、多面的な才能、ユニークな感性、無から有を生み出す力など。 ⇒「天報星」について詳しく見る |
天印星 てんいんせい |
6 | 幼児 | 天印星は、無心かつ受け身の星。キーワードは、ユーモア、憎めない魅力、遊び、のんびり屋、養子、純真など。 ⇒「天印星」について詳しく見る |
天貴星 てんきせい |
9 | 子供 | 天貴星は、自尊心の星。キーワードは、好奇心、向上心、教育、指導者、信頼される人柄、真面目、潔癖など。 ⇒「天貴星」について詳しく見る |
天洸星 てんこうせい |
7 | 少年 | 天恍星は、夢とロマンの星。キーワードは、模索、自由、憧れ、反抗、美しいもの、セクシュアリティなど。 ⇒「天洸星」について詳しく見る |
天南星 てんなんせい |
10 | 青年 | 天南星は自信と評論家の星。キーワードは、青春、批判精神、正直、チャレンジ精神、おしゃべり、マスコミなど。 ⇒「天南星」について詳しく見る |
天禄星 てんろくせい |
11 | 壮年 | 天禄星は安定と忍耐の星。キーワードは、穏やか、粘り強い、観察力、慎重、堅実、理性的、医学、平和など。 ⇒「天禄星」について詳しく見る |
天将星 てんしょうせい |
12 | 頭領 | 天将星は頂点とリーダーの星。キーワードは、気品、包容力、自我心、主導権、精神の強さ、面倒見が良いなど。 ⇒「天将星」について詳しく見る |
天堂星 てんどうせい |
8 | 老人 | 天堂星は誠実で大人の星。キーワードは、参謀、平穏、控えめ、集団生活、用心深い、自制心、不器用など。 ⇒「天堂星」について詳しく見る |
天胡星 てんこせい |
4 | 病人 | 天胡星は創造と直感力の星。キーワードは、霊感、美意識、夢、音感、デリケート、語学、芸術など。 ⇒「天胡星」について詳しく見る |
天極星 てんきょくせい |
2 | 死人 | 天極星は純粋で無欲の星。キーワードは、勘の鋭さ、精神性、霊感、宗教、哲学、技術、柔軟性など。 ⇒「天極星」について詳しく見る |
天庫星 てんこせい |
5 | 入墓 | 天庫星は墓守・長男長女の星。キーワードは、凝り性、学問、集中力、探求心、マニアック、地味など。 ⇒「天庫星」について詳しく見る |
天馳星 てんそうせい |
1 | あの世 | 天馳星は活動と瞬発力の星。キーワードは、閃き、冷静な判断力、直観、スピーディ、お人好しなど。 ⇒「天馳星」について詳しく見る |
天中殺は「戌亥天中殺」「申酉天中殺」「午未天中殺」「辰巳天中殺」「寅卯天中殺」「子丑天中殺」の合計6種類存在し、戌亥天中殺の人の場合は、戌亥年、戌亥月、戌亥日、戌亥時間に該当する時期が天中殺となります。
天中殺の時期は「運気の低迷」「悪い事が起きやすい」というイメージがありますが、実際には良いことも悪いことも影響力が強く、運気の波が激しい状態なので、決断や選択には注意が必要だったり、休養期間と捉えられることが多いのです。
天中殺の種類 | 運気・キーワード |
---|---|
戌亥天中殺 | 大きな分岐点にさしかかる時期。深く考えずに一方の進路を選択して後で悔やんでしまうことがあるため注意が必要。重要な事柄に関しては自分ひとりで決めようせず、信頼できる人に相談することが大切。最後に決めるのは自分ですが、客観的データを集め、じっくり検討して結論を出せば、大きな失敗は予防でき軌道修正ができる時。 |
申酉天中殺 | ライバルに差をつけられたりして自信を失いやすい時期。自分の中にマイナスな思考が芽生え始めたと感じたときこそ前向きにチャレンジしていく姿勢を忘れないようにすることが大切。仕事でミスをしたとしても、そのミスをどう挽回するかを積極的に考えれば、その態度に周囲の評価も上がり運気好転の鍵となる。 |
午未天中殺 | あらゆる物事がスムーズに運ぶようなる反面、悪い影響が出てしまう場合がある時。順調だからといってつい安心して判断力が鈍ったり、慢心がトラブルを招くことがあります。この時期は、いつも謙虚な気持ちを忘れないことが大切。物事がうまくいっている時こそ、まだまだ努力が必要と自分い言い聞かせる気配りができれば運気は上昇。 |
辰巳天中殺 | 時間的な面と金銭的な面で余裕がなくなりやすい時期。仕事などに追われてストレスを抱えたり、周囲の人にとげとげしい態度を取ってトラブルを招いてしまう可能性があります。この時期は時間的・金銭的なゆとりをもつように心がけることが大切。スケジュールを立て、自分が「無理」と感じたときは正直に伝えて断る事も必要です。 |
寅卯天中殺 | 自分を取り巻く環境や周囲の人間関係がガラリと変わりやすく、新しい場に馴染むために苦労しやすい時期です。早く溶け込まなければと焦ってしまうと空回りしたり周囲の印象を悪くしてしまう原因に。環境が変わったとしても、全てをリセットせず、以前のやり方や人脈も大切にしながらアプローチすることが幸運の鍵となります。 |
子丑天中殺 | 1つの物事ややり方にこだわり過ぎて、他の良い方法や改善点を見落としやすくなる時期。この時期はたとえ目標が1つだとしても、意識的にそれ以外のことにも時間を割いてバランスを取った方が運気が安定します。逆に今まで全く興味が向かなった分野に手をつけることで知識や幅も広がり、最終的に自分の目標に近づくことになります。 |
⇒「戌亥天中殺」について詳しく見る
⇒「申酉天中殺」について詳しく見る
⇒「午未天中殺」について詳しく見る
⇒「辰巳天中殺」について詳しく見る
⇒「寅卯天中殺」について詳しく見る
⇒「子丑天中殺」について詳しく見る
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 丙/癸 | 申 | 8月 | 庚/壬/丁 |
卯 | 3月 | 庚/丁/己 | 酉 | 9月 | 庚/丙/丁 |
辰 | 4月 | 庚/丁/壬 | 戌 | 10月 | 庚/丁/癸 |
巳 | 5月 | 癸/庚/丁 | 亥 | 11月 | 丁/庚/戊 |
午 | 6月 | 癸/庚/丁 | 子 | 12月 | 丁/庚/戊 |
未 | 7月 | 癸/庚/丁 | 丑 | 1月 | 丁/庚/戊 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 丙/癸 | 申 | 8月 | 丙/癸/己 |
卯 | 3月 | 丙/癸 | 酉 | 9月 | 丙/丁/癸 |
辰 | 4月 | 癸/丙 | 戌 | 10月 | 丙/癸/辛 |
巳 | 5月 | 癸/辛 | 亥 | 11月 | 丙/戊 |
午 | 6月 | 癸/丙/辛 | 子 | 12月 | 丙 |
未 | 7月 | 癸/丙/辛 | 丑 | 1月 | 丙 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 壬 | 申 | 8月 | 壬/戊 |
卯 | 3月 | 壬/己/辛 | 酉 | 9月 | 壬/癸 |
辰 | 4月 | 壬/甲/庚 | 戌 | 10月 | 甲/壬 |
巳 | 5月 | 壬/庚/癸 | 亥 | 11月 | 甲/壬/戊 |
午 | 6月 | 壬/庚 | 子 | 12月 | 壬/戊/甲 |
未 | 7月 | 壬/庚 | 丑 | 1月 | 壬/甲 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 甲/庚 | 申 | 8月 | 甲/庚/丙 |
卯 | 3月 | 庚/甲 | 酉 | 9月 | 甲/庚/丙 |
辰 | 4月 | 甲/庚 | 戌 | 10月 | 甲/庚 |
巳 | 5月 | 甲/庚 | 亥 | 11月 | 甲/庚 |
午 | 6月 | 壬/庚/癸 | 子 | 12月 | 甲/庚 |
未 | 7月 | 甲/庚/壬 | 丑 | 1月 | 甲/庚 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 丙/甲/癸 | 申 | 8月 | 丙/甲/癸 |
卯 | 3月 | 丙/甲/癸 | 酉 | 9月 | 丙/癸 |
辰 | 4月 | 甲/丙/癸 | 戌 | 10月 | 甲/癸/丙 |
巳 | 5月 | 甲/丙/癸 | 亥 | 11月 | 丙/甲 |
午 | 6月 | 壬/丙/甲 | 子 | 12月 | 丙/甲 |
未 | 7月 | 癸/丙/甲 | 丑 | 1月 | 丙/甲 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 丙/癸/甲 | 申 | 8月 | 丙/癸 |
卯 | 3月 | 甲/癸/丙 | 酉 | 9月 | 丙/癸 |
辰 | 4月 | 丙/癸/甲 | 戌 | 10月 | 甲/丙/癸 |
巳 | 5月 | 癸/丙 | 亥 | 11月 | 丙/甲/戊 |
午 | 6月 | 癸/丙 | 子 | 12月 | 丙/甲/戊 |
未 | 7月 | 癸/丙 | 丑 | 1月 | 丙/甲/戊 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 戊/丙/甲 | 申 | 8月 | 丁/甲 |
卯 | 3月 | 丁/甲 | 酉 | 9月 | 丁/甲/丙 |
辰 | 4月 | 甲/丁 | 戌 | 10月 | 甲/壬/丁 |
巳 | 5月 | 壬/丙/戊 | 亥 | 11月 | 丁/丙/甲 |
午 | 6月 | 壬/癸 | 子 | 12月 | 丁/丙/甲 |
未 | 7月 | 丁/甲 | 丑 | 1月 | 丙/丁/甲 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 己/壬/庚 | 申 | 8月 | 壬/甲 |
卯 | 3月 | 壬/甲/己 | 酉 | 9月 | 壬/甲 |
辰 | 4月 | 壬/甲 | 戌 | 10月 | 壬/甲 |
巳 | 5月 | 壬/癸/甲 | 亥 | 11月 | 壬/丙 |
午 | 6月 | 壬/癸/甲 | 子 | 12月 | 丙/壬/甲 |
未 | 7月 | 壬/庚/甲 | 丑 | 1月 | 丙/壬/甲 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 庚/丙/戊 | 申 | 8月 | 戊/丁 |
卯 | 3月 | 戊/辛/庚 | 酉 | 9月 | 甲/庚 |
辰 | 4月 | 甲/庚 | 戌 | 10月 | 甲/丙 |
巳 | 5月 | 壬/庚/癸 | 亥 | 11月 | 戊/丙/庚 |
午 | 6月 | 癸/庚/辛 | 子 | 12月 | 戊/丙 |
未 | 7月 | 辛/甲/癸 | 丑 | 1月 | 丙/丁/甲 |
月支 | 月 | 守護神 | 月支 | 月 | 守護神 |
---|---|---|---|---|---|
寅 | 2月 | 辛/丙 | 申 | 8月 | 丁/甲 |
卯 | 3月 | 庚/辛 | 酉 | 9月 | 辛/丙 |
辰 | 4月 | 丙/辛/甲 | 戌 | 10月 | 辛/壬/癸 |
巳 | 5月 | 辛/壬/庚 | 亥 | 11月 | 庚/丁/戊 |
午 | 6月 | 庚/壬/癸 | 子 | 12月 | 丙/辛 |
未 | 7月 | 庚/壬/癸 | 丑 | 1月 | 丙/丁 |
あなたにおすすめの占い

あなたにおすすめの記事
▼人気占い師があなたの人生を詳しく占う!▼
「突然ですが占ってもいいですか?」
人気占い師・木下レオンの無料占い
あなたの人生に訪れる重大転機とは?
人気占い師・村野弘味の無料鑑定
TV絶賛の当たる占いを今すぐ体験!
Love Me Doが占う、あなたの未来