爬虫類顔の特徴は?パーツ別のメイク術や代表的な女性芸能人を紹介

爬虫類顔とは?

爬虫類顔とは、ミステリアスな顔の特徴を持つ爬虫類をイメージした顔立ちを指します。

「爬虫類」と聞くとヘビなどを連想し、ちょっと怖くてあまり良いイメージが湧かない方もいるかもしれませんが、実は今、爬虫類顔は男女問わず人気が急上昇しているんです。

爬虫類顔は肉付きが薄いため全体的にシュッとしており、クールでスタイリッシュな顔つきをしています。

また、少し目が離れていて口が大きく、独特でミステリアスな魅力を放っているのが特徴です。

一般的に美男美女が多いと言われており、憧れの顔の1つとして注目されています。

爬虫類顔の女性芸能人は?

  1. 北川景子
  2. 爬虫類顔を持つ女性芸能人の代表格といえば、北川景子さんです。意志の強さを感じさせる少しつりあがった大きな目に、鼻筋の通った高い鼻、そして薄く長い口と、女性ながらにかっこよさが際立つ上品な顔立ちが特徴です。一見クールに見えますが、実はお笑い好きで口を開けて大胆に笑うギャップも大きな魅力です。

  3. 柴咲コウ
  4. 媚びないクールな顔立ちが特徴の正統派美女である柴咲コウさんも、爬虫類顔を持つ1人です。こぼれ落ちそうなほど大きな目は、見つめられると吸い込まれてしまうほどの引力があり、上品で洗練された雰囲気があります。少し骨ばった鼻やシャープな輪郭も、爬虫類顔の要素といえます。

  5. 栗山千明
  6. ミステリアスな色気があり、アジアンビューティーとしてハリウッド映画にも出演している栗山千明さんも、日本を代表する爬虫類顔の1人です。目力の強い大きな三白眼に、鼻筋の通った高い鼻、そして逆三角形の面長フェイスなど、爬虫類顔の特徴が詰まった典型的な顔立ちです。

  7. 波瑠
  8. 透明感のある爽やかな雰囲気が魅力の波瑠さんも、爬虫類顔の特徴を持つ女性芸能人です。涼し気なつり目気味の大きな目、鼻筋が通っていて少し骨ばっている鼻、笑うと可愛らしいギャップが溢れる大きな口などが印象的です。

  9. 小松菜奈
  10. 魅惑的なアジアンビューティーとして、特に海外の方から熱烈な人気がある小松菜奈さんも爬虫類顔の特徴を持っています。クールなつり目とシュッとした面長の輪郭がエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。夫の菅田将暉さんも同じく爬虫類顔の特徴を持っています。

爬虫類顔の男性芸能人は?

  1. 向井理
  2. 爬虫類顔を持つ男性芸能人といえば、数々のドラマや映画で活躍中の実力派俳優・向井理さんです。目の目がやや離れており、不思議と魅入られる優しげな三白眼、少し骨ばったシャープな輪郭などが、爬虫類顔の特徴に当てはまっています。

  3. 佐藤健
  4. 日本アカデミー賞優秀主演男優賞にも輝いた実力派俳優・佐藤健さんも、爬虫類顔の特徴を持つ男性芸能人の1人です。面長のシャープな輪郭と、クールながらも意志を感じる目元、そしてセクシーな薄い唇が印象的です。

爬虫類顔の特徴を解説

ここからは、爬虫類顔の特徴について、詳しく解説していきます。

  1. 透明感がある色白な肌
  2. 輪郭が逆三角形
  3. 目と目が離れている
  4. キリっとしたつり目
  5. 大きな口
  6. 鼻筋が通っている
  7. 神秘的でミステリアス
透明感がある色白な肌

爬虫類顔の人は、目や鼻、輪郭の形に特徴がありますが、それらを引き立たせる色白の肌が特徴的です。

透明感のある白い肌は、繊細で華奢なイメージを与え、それがより一層“美男美女”の印象を際立たせます。

色白美女は、多くの女性陣の永遠の憧れ。昔は「男性で色白」というと頼りなげなイメージがありましたが、現在では中性的な美しさがあり、男性アイドルにとっても欠かせない魅力の1つとなっています。

輪郭が逆三角形

輪郭が逆三角形のラインになっていることも、爬虫類顔の大きな特徴の1つです。

全体的に肉付きが薄く、シャープなあごをしていて、スッキリした顔立ちの人が多い傾向があります。

顔が引き締まっていて小顔なので、スタイルも華奢でスマートに見える人が多いです。

また、爬虫類顔にはおでこが広いという特徴もありますが、決して顔のパーツの比重が下に寄っていて童顔に見えるわけではありません。

輪郭が逆三角形だからこそ、顔の下半分がシュッとしていて、逆におでこの部分が大きく見えるのです。

目と目が離れている

爬虫類顔の人の1番の特徴は、目と目が離れていることです。

トカゲやワニなど、爬虫類を真正面から見ると、魚のように目と目が離れているのがわかります。そのため、爬虫類顔の人も離れ目がちな人が多い傾向があります。

離れ目の人は、人相的に視野が広い知的な人に見えます。

黙っているとすべてを達観しているような、何を考えているかわからないミステリアスな雰囲気を醸し出す要素に。その謎めいた魅力にハマってしまう人は多いのです。

キリっとしたつり目

爬虫類顔の人は、強い意志と自立心を感じさせる、キリっとしたつり目である傾向が多く見られます。

また、目力が強い三白眼の人も多く見受けられます。涼し気でクールな目元が、一層爬虫類顔の人の美しさを引き立てています。

目力が強いぶん、最初はすましていると「怖い人なのかも」と近寄りがたさを感じられることも少なくありません。

ただ、一度見ると忘れられない強烈なインパクトがあり、それが爬虫類顔の人の存在感や人気・モテに繋がっているとも考えられます。

大きな口

爬虫類顔の人は、シャープな輪郭と小顔を持ちながらも、口は大きいという特徴があります。

ワニやヘビなど爬虫類を思い返してみると、ぱくっとひと飲みできるような大きな口をしています。そのため爬虫類顔の人も大きな口を持ち、唇は薄めという人が多いのです。

クールで大人しい印象を持っているのに、大きな口を開けて楽しそうに笑うため、そのあどけない可愛らしさとミステリアスな顔立ちのギャップに心を掴まれる人は多いのです。

鼻筋が通っている

爬虫類顔の人は、鼻筋がスッと通っていて、鼻が高いという特徴があります。

全体的に引き締まっていて肉付きが薄いため、鼻も骨の形がわかるくらいスマートな形をしている傾向が多く見られます。

鼻筋が通った高い鼻には、強い意志や自尊心といった高尚な印象を受けます。

整っているシャープな鼻は、美人に欠かせない大事な要素の1つ。美しい鼻の印象が強いからこそ、「爬虫類顔には美男美女が多い」と評価されるのかもしれません。

神秘的でミステリアス

爬虫類顔の人は、神秘的でミステリアスという独特な雰囲気を持っています。

離れ気味の両目、目力のあるつり目、きゅっと結んだ薄く大きな口と、顔のパーツ1つ1つが個性的なうえ、それらがバランス良くまとまっているため、妖艶で謎めいた魅力が醸し出されていると考えられます。

また、近寄りがたいクールな顔立ちとは裏腹に、大きな口で豪快に笑う人が多く、そのギャップがさらにミステリアスな魅力を深めているといえます。

あなたは爬虫類顔? 自己診断チェック

あなたは爬虫類顔かどうか、次のうち、いくつ当てはまるかで診断します。

□目が細く、切れ長に見える?
□黒目がちよりも、白目の割合が多い?
□唇が薄く、冷たい印象がある?
□鼻がスッと通っている?
□顔全体がのっぺりとした印象がある?
□笑顔でいないと「クール」と言われる?
□モード系ファッションが好き?

  • 0個から2個、当てはまった方
  • 当てはまる項目が0個から2個の人は、残念ながら爬虫類顔度は低めで、爬虫類顔要素を感じさせる顔のパーツがほとんどありません。もしかすると、キリっとした美人顔系ではなく、たぬき顔などのキュート系の動物顔かもしれません。自分の顔の特徴的なポイントを見直して、他の動物顔で当てはまるものがないか探してみてくださいね。

  • 3個から5個、当てはまった方
  • 当てはまる項目が3個から5個の人は、爬虫類顔の要素がそこそこあり、爬虫類顔の面影を感じられます。しかし、爬虫類顔とは違う要素も混ざっているため、爬虫類顔に近いシャープな顔立ちが特徴のキツネ顔などの他の動物顔かもしれません。いずれにせよ、スタイリッシュな顔立ちの美人顔といえます。

  • 6個から7個、当てはまった方
  • 当てはまる項目が6個から7個の人は、ミステリアスでかっこいい爬虫類顔の持ち主です。目力の強い目元、鼻筋の通ったシャープな鼻、魅惑的な大きな唇、スタイリッシュな逆三角形の輪郭など、人目を惹く印象的な美人顔をしています。かっこいい反面、第一印象は「近寄りがたい」と思われがちなので、笑顔を心がけると良いでしょう。

爬虫類顔の性格は?

ここからは、人相学から爬虫類顔の性格を解説していきます。

  1. 冷静沈着で落ち着いている
  2. 適応能力が高い
  3. 優しくて真面目で誠実
冷静沈着で落ち着いている

爬虫類顔の特徴である面長は、人相学でみると慎重で冷静沈着あることの表れとされています。

何事に対しても手を抜くことがなく、事前にしっかりとリサーチをして準備を万端にしてから行動に移すことが多いです。

また、爬虫類顔の人の離れ目は人相学から見ると平和主義者によく見られます。

争い事を好まないため、感情をうまくコントロールできる人が多いです。衝動的な判断は下さず、落ち着いて物事を見る癖があります。

適応能力が高い

爬虫類顔のミステリアスさや魅惑的な魅力を引き立ててくれる、薄い唇

この相を持つ人は、堅実的な性格をしていて、冷静に物事を見極めて即座に計画を切り替えられる器用さがあり、適応能力が高い傾向があります。

また、爬虫類顔の人の顔立ちの人相からも、状況把握力に優れ、周囲と衝突することなく物事をスムーズに進めるにはどうしたらいいかを分析・実行することが得意です。

まさに爬虫類のカメレオンのように、どんな場でも溶け込む柔軟性があります。

優しくて真面目で誠実

爬虫類を彷彿とさせるつり目離れ目は、人相学的にみると、優しくて真面目で誠実な人に多く見られます。

特につり目は一見すると目力が鋭く、少しきつい印象があって近寄りがたさを感じさせる雰囲気がありますが、実はそんな見た目に反して性格は優しく頑張り屋なのが爬虫類顔の特徴といえます。

何事も一生懸命に取り組み、コツコツと努力を積み重ねるのが得意です。そのため知り合ってからのイメージのギャップに驚く人も多く、真面目なため周囲からの信頼も厚いです。

爬虫類顔におすすめのパーツ別メイク術を解説

ここからは、爬虫類顔におすすめのパーツ別メイク術を紹介していきます。

  1. ツヤツヤな白い陶器肌
  2. 切れ長の目を強調する
  3. リップメイクは控えめに
  4. 眉頭を近いを感じるくらいの間隔で
  5. 鼻筋にハイライトを載せる
ツヤツヤな白い陶器肌

まずは、爬虫類顔の特徴的なパーツを美しく際立たせてくれる白い陶器肌を引き立てましょう。陶器のように白くツヤのある肌づくりは、丁寧なベースメイクが鍵といえます。

カバー力のあるものを塗りたくっても肌のアラはうまく隠れず、逆にケバケバしくなったり、ひび割れや化粧崩れの原因になったりして、陶器のような透明感が作れません。

厚塗りをするのではなく、薄づき感を大切にしながら、下地、ファンデーション、コンシーラーをうまく重ねていきましょう。

タイプはツヤタイプのものを選び、ベースメイクの仕上げに繊細な輝きを肌にプラスしてくれるパール入りのパウダーで整えると、ツヤのある薄づき肌が作れます。

切れ長の目を強調する

爬虫類顔のクールなつり目は、ミステリアスな魅力を欠かせないチャームポイントの1つです。

アイラインを入れる時に目尻を少し跳ね上げ、目尻から少し長めにはみ出すように意識して引くと、切れ長のかっこいい目元に近づけます。

目頭にもアイラインを入れると目のラインが強調され、目がより大きく見えます。目が大きく見えると目と目の間隔も狭まって見えるため、離れ目が気になる人にも目頭メイクはおすすめです。

また、アイシャドウを濃く塗ると目と目の間の広さが強調されやすくなるため、控えめにしましょう。色も肌の色に合ったベージュやオレンジ系などがおすすめです。目のラインに沿って薄く入れると、切れ長の目がさらに強調されます。

リップメイクは控えめに

爬虫類顔の人の唇は薄い人が多いため、リップメイクを濃くするとシャープできつめの印象が強くなります。

また、爬虫類顔の人は口が大きい人が多いため、濃いリップメイクをすると口元に視線が集中したり、バランスが少し悪く見えたりしてしまうことも。

あえてセクシーな路線にしたい時は良いですが、普段メイクならリップメイクは控えめにしたほうがバランス良くナチュラルにまとまります。

なお、濃い色を使いたい時は目元も濃くすると全体的にかなり強い印象になるため、差し引きでアイメイクを控えめにしたほうがきれいにまとまります。

眉頭が近いと感じるくらいの間隔で

爬虫類顔の人は、眉山の位置で印象が変わります

離れ目をカバーしたいなら、眉山を鼻筋の延長線上から描き始めましょう。眉と眉の間隔を少し近めに描くことで、目と目の間隔も狭く見せることができます。

また、爬虫類顔の人は顔のパーツがシャープで特徴的なため、眉毛も細めのほうが合います。ただ、濃く描いてしまうと細さも相まって鋭くきつい印象になってしまうため、パウダータイプのものをふんわりのせて仕上げるのがおすすめです。

ペンシルで描く時は、ブラシなどでぼかすのを忘れないようにしましょう。色も髪色より淡いくらいの薄めの色を選びましょう。

鼻筋にハイライトをのせる

もともと鼻筋が通っている爬虫類顔の人の特徴をより際立たせるために、鼻筋にハイライトをのせましょう

鼻筋の高い部分にハイライトをのせることで陰影が強調され、よりシャープな鼻を演出することができます。

高さが欲しい人は、鼻筋のサイドや小鼻にシェービングを入れると、より陰影が強調されるのでおすすめです。

鼻筋のメイクは、厚塗りせずに自然に美人度をアップさせることができる重要なポイントです。陰影をつけると顔全体も引き締まったように見えるので、ぜひ取り入れてみてください。

メイクをマスターして、爬虫類顔の魅力を引き出そう

シャープな顔立ちと特徴的なパーツを持つ爬虫類顔の人は美人が多く、その印象的な顔立ちに魅了される人は多いはず。

なかには「爬虫類顔」というネーミングのイメージや、クールなつり目やミステリアスな離れ目をコンプレックスに感じる人もいるかもしれません。

ただ、顔の特徴を活かし、魅力を引き出すメイクを取り入れることで、爬虫類顔のチャームポイントをより引き立たせることができます。

今回紹介したメイクテクを活かして、ぜひ自分の新たな魅力を見つけてみてくださいね。

▼【動物顔】の詳しい解説はコチラ▼