
7月の誕生石は?
7月の誕生石は、ルビー、スフェーン、カーネリアンの3種類です。
燃えるような赤色のルビーは、ダイヤモンドと並ぶくらい認知度が高く、皆さんにもおなじみの宝石の1つです。7月の夏の眩しい空にふさわしい赤い宝石といえます。
一方で、他の7月の誕生石であるスフェーン、カーネリアンは聞き馴染みがない方も多いかもしれません。
スフェーンは全国宝石卸商協同組合によって63年ぶりに2021年12月20日の改訂で新しく加わった誕生石です。
カーネリアンは、イギリスやフランスで7月の誕生石に指定されている宝石です。
いずれも個性的で、活気溢れる7月にふさわしい宝石ばかりです。
目次
7月の誕生石1.ルビー
ルビーは、和名で「紅玉」と呼ばれるほど燃えるような赤色が美しい宝石です。
その神秘的な赤い輝きは情熱やロマンチックさも感じされ、ダイヤモンドが宝石の王様なら、ルビーは宝石の女王といえます。
ルビーは産出量が少なく、アジアの一部の地域でしか取れないため、昔から西洋ではルビーのことを東洋の神秘と考えられてきました。
大昔では、その鮮やかな赤は血をイメージさせることから血に対して薬効があると考えられ、毒薬やコレラなどから身を守るお守りになったり、肝臓を治療する秘薬として使われたりしたそうです。
そんなルビーは、実は色以外はサファイアと全く同じで、酸化アルミニウムの結晶のコランダムという鉱物です。モース硬度は9とダイヤモンドの次に硬いとされ、割れや破損がほとんどない丈夫な宝石です。
ルビーの宝石言葉の意味と由来は?
ルビーは、ラテン語で「赤」を意味する「Rubeus」が由来と言われています。色そのものが名前になるくらい、発見された古来からその輝かしい赤色が印象的だったことが窺えます。
また、ヒンズー教に伝わる伝承によると、嫉妬深い宮廷人がマハラジャ(大王)の婦人を刺し殺し、その血がダイヤモンドに落ちてルビーが誕生したとも言われています。古代サンスクリット語では「宝石の王」を意味する「ratnaraj」と呼ばれ高貴な石として王侯貴族に愛されてきました。
紀元前600年からルビーを採掘しているミャンマーでは、戦士たちのお守りとして使われていたそうです。
そんなルビーの宝石言葉には、見た目や歴史的な背景から「情熱」「愛の象徴」「自由」「勇気」などがあります。
おすすめのルビーの身に着け方
宝石の女王とも呼ばれるルビーは、色合いからも特に女性に人気の宝石です。
結婚40周年記念(紅玉婚式)の贈り物としても定番の宝石であり、ダイヤモンド、サファイア、エメラルドと並んで四大宝石と呼ばれているため、まさに女性へのプレゼントに最適な宝石といえます。
そのインパクトのある赤色から、小粒でも十分に存在感があります。さりげなくファッションに取り入れたい方はシンプルな小粒のペンダントトップやピアスがおすすめ。
ルビーの可愛らしさを引き立てたい方は、ハート形などの土台にあしらわれたものや、ルビー自体をハート形に配置したジュエリーもあるので、ぜひ探してみてください。
7月の誕生石2.スフェーン
スフェーンは、1787年に自然哲学者のマーク・オーガスト・ピクテによって発見された、比較的新しい宝石です。
発見者の誕生日が7月であることと、鉱物としては珍しい、新緑のきらめきのような美しいグリーンを持つことから、7月の誕生石に認定されました。
チタンを含むケイ酸塩鉱物で、鉱物名はチタナイトです。
ロシアやパキスタンなどの限定した地域で産出される希少性の高い宝石で、淡い緑や黄色からエメラルドのように深い緑など、カラーバリエーションが豊富です。
宝石の王様であるダイヤモンドより輝きが強いという魅力的な特徴があります。ダイヤモンドと同レベルの屈折率があるうえ、光の分散性が強いため、一部の種類では強烈な光を放つものもあります。
しかし、モース硬度は5と低く、柔らかめのため加工や扱いには注意が必要です。
スフェーンの宝石言葉の意味と由来は?
スフェーンは、結晶の形が“くさび”に似ていることから、ギリシャ語で「くさび」を意味する「スフェノス(Sphenos)」から名づけられました。和名でも「楔(くさび)石」と呼ばれています。
スフェーンは、新緑のような若々しさと、ダイヤモンドより強い輝きを放つことから、明るい未来を求める方や気分を上げたい方、何かを始めたる方や、成し遂げたい方におすすめのジュエリーです。多様な輝きを放つスフェーンは、様々な人間関係に対応し、運気を上げるとも言われています。
そんな明るい前途を感じさせるスフェーンの宝石言葉には、「純粋」「永久不変」「成功」「目標達成」「幸運」「人脈強化」「才能開花」「強さ」などがあります。
おすすめのスフェーンの身に着け方
多様な発色と眩しいほどの輝きを持つ美しいスフェーンは、身につける人の精神状態を安定させるだけでなく、周りの気分まで上げてくれるほど魅力的な宝石です。
人生を変えたい人が身につけることで、眠れる才能を開花させ、成功へと導く効果のあるパワーストーンとしても扱われています。目標があって頑張りたい方や、対人関係に不安がある方は、お守り代わりとして身につけてみてはいかがでしょうか。
スフェーンは小粒でも十分な輝きを放つため、比較的いろいろなジュエリーに加工されます。強い輝きを引き立てられるよう、台座はシンプルなもので、宝石の形がそのまま全面に出されているのものが人気です。
7月の誕生石3.カーネリアン
カーネリアンは、元気をもらえるような鮮やかな赤色やオレンジ色が特徴の宝石です。和名は「紅玉髄(べにぎょくずい)」です。
様々な色合いや模様を持ち、海外では微小なクォーツ(石英)が集まってできたカルセドニーという鉱物に分類されています。カルセドニーの中で赤色やオレンジのものがカーネリアンで、縞模様があるものはアゲート(瑪瑙)になります。
古くは紀元前2500年頃の古代メソポタミア王墓から発見されたり、イスラム教を説いたマホメッドが身につけていたりと、昔から王侯貴族や権力者に身を守るお守りとして長く愛されてきました。
また、かのナポレオンが愛した宝石としても知られており、そこから勝利へと導くパワーストーンとしても人気を集めています。
カーネリアンの宝石言葉の意味と由来は?
カーネリアンは、ラテン語で「肉」を意味する「carnis」や、「新鮮」を意味する「carneolus」が語源といわれています。別名「幸運を呼ぶ石」とも呼ばれ、古来から災難から身を守る力があるとして人々に重宝されてきました。
数々の宝石を身にまとい、「宝石愛好家」としての側面もあるフランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが、生涯で最も大切にしていたといわれているのがカーネリアンです。その熱愛ぶりは、自分の大事な衣装をカーネリアンで作るほど。
当時、カーネリアンはリーダーにふさわしい石として知られており、勇敢さが身についたり、悪魔から身を守ってくれたりする宝石とされていました。
そんなカーネリアンの宝石言葉には、鮮やかな色合いは歴史的背景から「勝利」「勇気」「友情」などがあります。
おすすめのカーネリアンの身に着け方
カーネリアンは、ナポレオンが愛した逸話や、勝負に強い石と言われていることから、数ある宝石の中でも珍しく男性におすすめの宝石です。
ダイヤモンドのようにまばゆい光を放っているわけではなく、鮮やかながらも落ち着いた風合いですので、男性も身につけやすく、また和の装いにも非常に合います。
パワーストーンとして数珠にして身につけている方も多くいらっしゃいます。
7月が誕生日の方へのプレゼントや、男性への就職祝い、立身出世の願いを込めた贈り物としておすすめです。
ジュエリーに加工する場合は、定番のリングやネックレスの他、イヤーカフとして身につけるもの人気です。
あなたにおすすめの記事
生まれ持った運勢や恋愛傾向を完全無料で占います
↓もっと詳しく占いたい方は↓
【生年月日を細密解明】366日誕生日占いで
あなたの人生が変わる転機と運命を占います
誕生日で占う人生|転機や飛躍のタイミング、そして結婚まで、あなたの今後の人生について詳細に鑑定します。あなたの晩年の生活までを見通し、幸せに満ち溢れた日々を過ごすための指針をお伝えします。
・この世に生まれた日…そこには大切な意味が込められています
・【精密版】誕生日から知る、あなたという人物
・無自覚かも。あなたが隠し持つ裏の一面
・あなたという人間に秘められた「天性の才」と「個性の輝き」
・あなたがこれからの人生で育む「人脈」と、全うする「使命」
・この一生涯であなたに巡ってくるのはどのような幸運?
・【チャートで解析】あなたの長所について
・【トリセツ1】あなたの得意なことと苦手なこと
・【トリセツ2】あなたが好きなもの嫌いなもの
・あなたが生まれ持っている金運と「一生の財産」
・今後、異性との関わりであなたが実感する恋愛・結婚の幸せ
・【相性チャート】あなたと相性のいい人の特徴
・逆に、あなたと相性の悪い人はどんな人?
・大事にしてください。あなたを成長させてくれる【○日生まれ】の人
・【○日生まれの人に注目】あなたにはこのような友人が合っています
・周囲の人にあなたはどのように映っていて、どのような評価をされている?
・あなたに意識してもらいたいストレスと、その解消法
・あなたの今後の健康運と気をつけるべき生活習慣
・あなたにとって「生き甲斐」や「幸福感」をもたらすもの
・人生で迷った時、あなたが選ぶべき選択と決断
・近い将来、あなたの人生に訪れる「試練」と「それを乗り越える術」
・この1年以内であなたの人生が一変する「運命激動日」
・その転機があなたに与える影響と迫られる選択
・5年後…あなたが迎えている状況や立場
・10年後…あなたに訪れている未来と、手にする幸せ
・生活環境/家族構成/収入源…あなたはどんな晩年を過ごす?
・あなたが最も自分らしく楽しい人生を送るために