
6月の誕生石は?
6月の誕生石は、真珠(パール)、ムーンストーン、アレキサンドライトの3種類です。どちらもメインカラーは白系の無垢な色合いで、独特な輝きを放つ宝石です。
また、どちらも生まれた由来について古代から伝承があるというロマンを秘めた宝石でもあります。
真珠(パール)は天からの涙で作られたと信じられ、ムーンストーンはその名の通り美しい光沢を月の輝きに例えられ、月光から作られたとして月の神々に捧げられてきました。
6月の誕生石は長く真珠(パール)、ムーンストーンの2つでしたが、全国宝石卸商協同組合によって2021年に63年ぶりに日本の誕生石が改訂され、6月の誕生石にアレキサンドライトが追加となりました。
目次
6月の誕生石1.真珠(パール)
真珠(パール)は、世界各地の海や湖、河川で採取される有機体の宝石です。
母貝の中に侵入した砂や寄生虫などの周りに、母貝が自己防衛として異物を包み込む“真珠層”と呼ばれる物質を分泌することで形成されます。真珠は形成の過程から鉱石ではなく、生体鉱物と呼ばれています。
真珠の主成分の炭酸カルシウムが酸や塩分に弱いため、汗や果物の汁がかかると光沢が失われる恐れがあるため、扱いには注意が必要です。
紀元前3200年頃に採取した貝から発見されたことが真珠の起源と言われており、紀元前1500年頃には真珠についての文献が残されています。
真珠は天然真珠と養殖真珠の2種類があり、市場に出回っている真珠の多くが養殖で、天然ものは高額で取引されています。
真珠(パール)の宝石言葉の意味と由来は?
真珠は和名で、パールの語源はラテン語で二枚貝という意味の「perna」や、洋梨という意味の「perla」からきていると言われています。
真珠(パール)は、その上品な輝きから古代では富と権力の象徴とされ、伝説や神話にも数多く登場しており、世界各国で神聖なものとして特別視されてきました。
人魚姫の物語のように、「恋人を思って流れた人魚の涙が宝石になった」という伝承や、「雷が貝に入って受胎して誕生した」という伝説もあります。
女性のイメージが強いのは、その柔和な輝きからと考えられ、古代から愛の女神アフロディテの象徴ともされています。
そんな真珠の宝石言葉には、無垢の輝きから「純粋」「謙虚」、古代から権力者の象徴だったことから「健康」「長寿」「富」などがあります。
おすすめの真珠(パール)の身に着け方
真珠(パール)を最も使うシーンといえば、冠婚葬祭です。
古くから富や権力の象徴とされてきたように、真珠はフォーマルな場にふさわしい宝石です。真珠には黒真珠もありますが、「涙」を象徴することから、白色も弔事に使用して問題ありません。
真珠のネックレス1つあれば、入学式や卒業式といった節目の晴れの日を華やかにすることができます。どのシーンにも重宝することから、成人した子へのお祝いのファーストジュエリーとしても真珠は人気の高い宝石です。
また、真珠は母貝の中で美しく育まれることから、安産のお守りとしても重宝されています。出産を迎える娘への健康と安産を願って、親から子へ贈るのも素敵です。
6月の誕生石2.ムーンストーン
ムーンストーンは、月の光のような神秘的な輝きが魅力の宝石です。
「シラー」と呼ばれる青白い光の反射が特徴的で、角度を変えると白から青、虹色といった不思議な色の変化を見ることができます。フェルドスパー(長石)の一種で、宝石の中に含まれる成分によってシラーの色が変わります。
基本的に乳白色のような白色がベースになっているものが多いのですが、なかにはグリーンやイエロー、オレンジ、ブルー、ブラウンといった色合いのものもあります。
原産地として有名なのはインド、タンザニア、スリランカで、現在ではインドが最大の原産地となっています。
ムーンストーンは、シラーの強さと色、色の濃さ、透明度によって価値が決まり、特にミルキーなブルーシラーを放つロイヤルブルームーンストーンは希少価値が高く、人気です。
ムーンストーンの宝石言葉の意味と由来は?
ムーンストーンが認知されるようになったのは紀元前1世紀頃と言われ、古代より月の神の神聖な石として崇められてきました。ヒンドゥー教の神話では「月の光が固まって生まれた」と語られ、中世ヨーロッパでも月の女神ルナと関わりのある石と考えられてきました。
ムーンストーンの由来は少し変わっていて、もともとは月を意味するギリシャ語で「セレニテス」や、月の泡の石を意味する「アフロセレーノン」と呼ばれていたそう。「ムーンストーン」と名付けられたのは、それから後の1600年代で、月のような光をまとっていることからその名がつけられました。
そんなムーンストーンの宝石言葉には、愛や幸運をもたらすとされる月の力が宿っていると信じられていることから「健康」「幸運」「恋の予感」などがあります。
おすすめのムーンストーンの身に着け方
ムーンストーンは柔らかい色合いと独特な輝きが魅力の宝石で、あらゆる種類のジュエリーに用いられています。どんなチェーンや台にも合いますが、月の光を冠するように、特にシルバーカラーのチェーンや台との相性が抜群です。
シラーによる特徴的な輝きがあるものの、派手さはなく控えめなので、ネックレスや指輪、ピアスなどデイリージュエリーとして活躍してくれます。
ただ、ムーンストーンは非常にデリケートな宝石で、熱や衝撃で割れてしまう恐れがあります。長石は洗浄やスチーム洗浄にも適していませんので、身につけて汚れがついた時は柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
6月の誕生石3.アレキサンドライト
アレキサンドライトは、昼と夜で表情を変える、珍しい宝石です。太陽光と白熱光に照らされた時に色合いが変わることを「変色効果」と言い、2つの顔を持つ宝石として「昼のエメラルド」「夜のルビー」という異名を持ちます。
アレキサンドライトは、クリソベリルという鉱物の一種で、1830年に発見された比較的新しい鉱石です。クリソベリルの中でも変色効果を持つことから希少性が高く、パライバトルマリン、パパラチアサファイアとともに「世界三大レアストーン」と呼ばれています。
宝石の王様であるダイヤモンドよりも希少性が高いと言われています。
さらに、光の筋が猫の目のように入った「キャッツアイ効果」が見られるものは、「アレキサンドライトキャッツアイ」としてさらに希少価値が高くなります。
アレキサンドライトの宝石言葉の意味と由来は?
アレキサンドライトの名は、ロシアの若き皇帝・アレクサンダー2世に由来しています。
アレキサンドライトが発見された1830年のロシアでは、ちょうどアレクサンダー2世が即位したタイミングだったため、その名がつけられたと言われています。初めて見つかったのはロシアのウラル山脈で、帝国ロシアの軍旗である赤と緑が入っていたことから瞬く間に国中の注目を集めたそうです。
そこから「皇帝の宝石」と由緒正しい宝石として扱われ、皇帝の名を冠したことから、「誕生」「幸運」「希望」「光栄」「情熱」「魅力」「秘めた思い」といった宝石言葉があります。
また、2つの顔を持つ=二面性を持つことから、独創性や個性を発揮させる効果がある宝石と言われています。
おすすめのアレキサンドライトの身に着け方
アレキサンドライトはデリケートな石で、加熱や放射線照射などの人工処理を施すと一番の特徴である変色性が失われるため、天然ものしかありません。
もともとダイヤモンドよりも希少価値が高いため、なかなか容易には手に入りませんが、それゆえに大事な晴れの日のジュエリーとして、大切な人への贈り物としてこれ以上ない最適な宝石ともいえます。
なかには成分を溶かして再結晶化した人工石もありますが、その優美な輝きと色合いは他の宝石と一線を画しています。
そんなアレキサンドライトを身につけるなら、宝石の美しさを強調するペンダントトップなどがおすすめです。アレキサンドライトはモーススケール8.5と比較的硬い鉱石なので、比較的衝撃を受ける機会が多い指輪も最適です。
あなたにおすすめの記事
生まれ持った運勢や恋愛傾向を完全無料で占います
↓もっと詳しく占いたい方は↓
【生年月日を細密解明】366日誕生日占いで
あなたの人生が変わる転機と運命を占います
誕生日で占う人生|転機や飛躍のタイミング、そして結婚まで、あなたの今後の人生について詳細に鑑定します。あなたの晩年の生活までを見通し、幸せに満ち溢れた日々を過ごすための指針をお伝えします。
・この世に生まれた日…そこには大切な意味が込められています
・【精密版】誕生日から知る、あなたという人物
・無自覚かも。あなたが隠し持つ裏の一面
・あなたという人間に秘められた「天性の才」と「個性の輝き」
・あなたがこれからの人生で育む「人脈」と、全うする「使命」
・この一生涯であなたに巡ってくるのはどのような幸運?
・【チャートで解析】あなたの長所について
・【トリセツ1】あなたの得意なことと苦手なこと
・【トリセツ2】あなたが好きなもの嫌いなもの
・あなたが生まれ持っている金運と「一生の財産」
・今後、異性との関わりであなたが実感する恋愛・結婚の幸せ
・【相性チャート】あなたと相性のいい人の特徴
・逆に、あなたと相性の悪い人はどんな人?
・大事にしてください。あなたを成長させてくれる【○日生まれ】の人
・【○日生まれの人に注目】あなたにはこのような友人が合っています
・周囲の人にあなたはどのように映っていて、どのような評価をされている?
・あなたに意識してもらいたいストレスと、その解消法
・あなたの今後の健康運と気をつけるべき生活習慣
・あなたにとって「生き甲斐」や「幸福感」をもたらすもの
・人生で迷った時、あなたが選ぶべき選択と決断
・近い将来、あなたの人生に訪れる「試練」と「それを乗り越える術」
・この1年以内であなたの人生が一変する「運命激動日」
・その転機があなたに与える影響と迫られる選択
・5年後…あなたが迎えている状況や立場
・10年後…あなたに訪れている未来と、手にする幸せ
・生活環境/家族構成/収入源…あなたはどんな晩年を過ごす?
・あなたが最も自分らしく楽しい人生を送るために