「ダリア」の花言葉|色別の意味や由来、贈り方も解説

ダリアの花言葉は?

ダリアの花言葉には「華麗」「エレガント」「清々しい美しさ」「気品」「優美」「希望」「威厳」があります。

ダリアの花は、その人気から品種改良がどんどんなされているために本当に色とりどりで、その姿はとても華やかです。そのダリアの花が咲く姿を見れば、確かにどの花言葉もしっくりくるような気がします。

花の色やその咲き方によってはプリンセスのように愛らしい印象もあれば、まさに女王と呼んでも良いような厳かな気品溢れる印象も受けます。

だからこそ美しさをいろいろな方向から賛美するような花言葉がついたのでしょう。

ダリアの花言葉の由来は?

ダリアの花言葉は、ほとんどがその姿を賛美するもので、ダリアの花が咲いている姿からつけられたと言われています。ダリアは草丈も高く、すっと優雅に伸びた茎の先に多くの人の目を惹くような美しい花を咲かせます。

ダリアの花があるだけでもパッとその場が明るくなるような印象を受けた人たちが、ダリアに「華麗」「エレガント」「清々しい美しさ」「気品」「優美」「希望」「威厳」のような花言葉をつけたのでしょう。

また、ダリアの花言葉の由来は、ナポレオンの1人目の妻であるジョセフィーヌがこの花を寵愛したことにあるとも言われています。

ダリアの花言葉には怖い意味もある?

ダリアの花言葉には「気まぐれ」「不安定」「裏切り」「移り気」という怖い意味もあります。

これらの花言葉は、ナポレオンの1人目の妻であるジョセフィーヌがダリアを寵愛し、誰にも渡さずに独占しようとしたことに関係しています。

どうしてもダリアが欲しくて盗んだ貴族を追放したこと、そしてその貴族の庭でダリアが咲いた姿を見て、あっという間に興味を失ったという逸話から、これらの花言葉がついたようです。

美しい花言葉が満載のダリアですが、プレゼントにする際には、このような不穏な意味もあることを知っておいたほうが良さそうです。

そもそも、ダリアはどんな花?

ダリアは、キク科ダリア属の多年草で、メキシコからグアテマラの高地が原産地と言われており、高温でやや乾燥した気候を好みます。

開花は初夏から秋にかけてですが、日本では9月から10月頃に咲きやすいと言われています。

ダリアはその人気から様々な品種があり、花の大きさは超巨大輪から極小輪まで6種類、咲き方も多種多様です。

ダリアには「異国からやってきた、牡丹のような美しい花」ということで「天竺牡丹」という和名もあります。

ダリアの色別の花言葉を解説

ここからは、ダリアの色別に花言葉を紹介していきます。

赤いダリアの花言葉は?

赤いダリアの花言葉は「華麗」「栄華」です。

明確な由来はないものの、赤い色には勝利のイメージがあること、そして、その美しさからドレスや和装を飾るアイテムとしても使われたことから、この花言葉がついたようです。

また、他よりも目立つことから「栄える」「いいチャンスに恵まれる」という花言葉もあります。

白いダリアの花言葉は?

白いダリアの花言葉は「感謝」「豊かな愛情」です。こちらは白い色自体に平和や善の意味があることからつけられたと言われています。

白いダリアには、ピンクや黄色とのグラデーションのものも多いこと、そして一輪でも存在感があることから、プレゼントやウエディングシーンにもよく使われています。

ピンク色のダリアの花言葉は?

ピンク色のダリアの花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」です。

ピンク色のダリア自体には固有の花言葉はありませんが、唯一皇帝ダリアと呼ばれる種類のピンクにはこの花言葉がつけられています。

草丈5メートルと一番大きく育つものの、その花は何とも可憐な、妖精のスカートのような雰囲気を醸し出し、この花言葉がぴったりです。

黄色のダリアの花言葉は?

黄色のダリアの花言葉は「優美」「栄華」です。これは黄色のダリアの花の姿やその色合いからついたという説や、黄色のダリアが黄金や太陽、そして幸運をイメージさせることからこの花言葉がついたという説があります。

実際、黄色のダリアは他の花の黄色に比べて柔らかい色合いのものが多いことから、とても優雅な雰囲気を感じさせます。

ダリアのおすすめの贈り方を紹介

ここからは、おすすめのダリアの贈り方を相手別にご紹介します。

開店・開業祝い

そこにあるだけでパッと場が華やぐダリアは、開店祝いや開業祝いにうってつけです。

ここからどんどん売り上げを上げて栄華を極めてほしいことから「栄華」の花言葉を持つ赤や黄色のダリアをメインにしてプレゼントすると喜ばれます。

見た目の華やかなお花が喜ばれるお祝いですから、大輪のものや、八重咲のように華やかなものを選びましょう。

大きなブーケも良いですが、スタンド花にすると飾りやすさも見栄えもさらにばっちりです。

敬老の日・長寿祝い

牡丹に似たダリアの花は、その華やかさから年配の方にもとても喜ばれます。敬老の日には、「感謝」の花言葉を持つ白や「優美」の黄色がぴったりです。

長寿祝いには、還暦祝いは赤ということが知られているように、他の年齢でもそれぞれお祝いの色があります。70代にある古希・喜寿のお祝いは紫色、80代の傘寿・米寿のお祝いは黄色、90代の卒寿では白となります。

ぜひダリアの色にもこだわってプレゼントを選んでみてください。

誕生日祝い

ダリアを誕生花とする日は5月から10月の間にいくつもありますが、中でも9月、10月に多く存在します。

また、日本ではダリアの最盛期もその時期のため、9月や10月に誕生日を迎える人へのプレゼントにはダリアがぴったりです。

ダリアそのものの花言葉が「華麗」「エレガント」「清々しい美しさ」「気品」「優美」などですから、その人が好みそうな色や、その人のイメージに合った花言葉を探して、いろいろな色を組み合わせて贈りましょう。

あなたにおすすめの記事