男性を可愛いと思ったら終わり?沼にハマってしまう心理や注意点

男性を可愛いと思ったら終わりと言われるのはなぜ?

「男性を可愛いと思ったら終わり」なんて言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。これは決して「男性に対して可愛いという感想を持つこと」自体がダメというわけではありません。

男性を可愛いと思うと、女性は「沼にハマる」危険性が生じるため、このような言い方をするのです。

女性には程度の差こそあれ、母性本能が備わっています。男性に可愛いと思うと、この母性本能が刺激され、その男性を守りたい、尽くしたいという気持ちが湧き、依存度が高まりやすくなります。

そうすると、その男性の一挙手一投足に一喜一憂してしまい、夢中になりすぎて幸せから遠ざかってしまう恐れが出てくるのです。

目次

「男性を可愛いと思ったら終わり」と言われる7つの理由

「男性を可愛いと思ったら終わり」と言われるのはなぜなのでしょうか? 7つの理由について、詳しく解説していきます。

  1. 彼氏のことが好きすぎて、沼にハマってしまう
  2. 悪い部分も可愛く思えて、許してしまう
  3. 彼氏のワガママがエスカレートすることも
  4. 彼氏に冷められてしまう、マンネリ化が進む
  5. 彼氏を最優先にし、依存関係になりやすい
  6. 何でも許される安心からか、彼氏が浮気する
  7. 自分のことは後回し、自分を大切にできなくなる
彼氏のことが好きすぎて、沼にハマってしまう

彼氏を可愛いと思ってしまうと、彼氏のことが好きすぎてしまい、沼にハマってしまう恐れがあります。

一見大恋愛のようで幸せそうだな、なんて思いますが、母性本能を刺激されることで一般的に自立した男性に向ける愛情を飛び越え、まるで子供に向けるような愛情を抱いてしまうのです。

そこまで好きになると、まさに沼にハマった状態になり、冷静な判断もできなくなって、抜け出せない恋愛になりやすくなります。

相手も自分のことを大切にしてくれる関係ならいいですが、女性がハマりすぎるとバランスが崩れ、一方的な関係に陥りやすいです。

悪い部分も可愛く思えて、許してしまう

男性を可愛いと思ってしまうと、最初は良いところだけに好感を抱いていたのが、だんだんと悪い部分までも可愛く思えてくることがあります。

いわゆる親の「ダメな子ほど可愛い」といった心境にも近いかもしれません。欠点も含めて可愛いと思うと、どんなにダメなことをされても許してしまう状態になってしまうことも。

可愛いイタズラや、ちょっとルーズなところくらいなら大丈夫ですが、モラハラや暴力まで許容してしまうと、大変なことになってしまいます。

さらに、悪い部分も含めて愛せてしまうと「ここまで愛せるのは自分だけ」という優越感も生まれてさらに沼にハマってしまう危険があります。

彼氏のワガママがエスカレートすることも

彼氏のことが可愛いと思い、ダメなところも「仕方がないな」なんて笑って許してしまうと、次はどうなってしまうのか。

当然、相手は「どんなことをしても許される」「この人は絶対に離れない」と思い上がってしまい、結果的に彼氏のワガママがエスカレートしてしまうことがあります。

そうなってしまうと大変なのは自分です。彼氏の要求がどんどんレベルアップし、応えようと無理をして疲弊してしまいます。

そこまでくると、周りから「あんな彼氏辞めたほうがいいよ」と忠告を受けても、「もしかすると愛されていないのでは」という不安を認めたくないあまりに聞き入れず、さらにワガママを受け止めてしまうことがあります。

彼氏に冷められてしまう、マンネリ化が進む

男性を可愛いと思い、好きすぎてハマってしまうと、逆に彼氏に冷められてしまうことがあります。その理由の1つが、相手に依存しすぎてしまうこと。

彼氏への思いが強すぎると、相手は重く感じてしまい、わずらわしさを感じて別れを切り出されてしまうことがあります。

もう1つの理由が、何をしても許されて受け入れられるので、彼氏がマンネリを感じてしまうというもの。

イエスマンになってしまうと、何をしても同じ反応が返ってくるため、新しい刺激を得ることができません。

そうした熟年の夫婦のような落ち着きを求める人もいますが、大抵は「つまらない」と感じて離れていってしまうようです。

彼氏を最優先にし、依存関係になりやすい

もし、彼氏に対して「可愛い」と思ってしまうと、彼に夢中になりすぎる危険性が生じます。恋の相手に夢中になるなんて素敵だと思う人もいるかもしれませんが、度が過ぎると、彼氏を最優先しすぎて、他の人間関係に溝が生まれてしまう恐れがあります。

他の人からのお誘いを何度も断ったり、あまつさえ彼氏との予定ができたからといって先約をドタキャンしたりといった彼氏に盲目状態に陥ってしまうことも。

もしその彼氏と結婚することになっても、友人をはじめ他の大切な人が離れていくことになれば、孤立無援状態になってしまうかもしれません。

何でも許される安心からか、彼氏が浮気する

彼女に何でも許されていると、罪への意識が薄くなり、彼氏が浮気をしてしまうことがあります。

いつも愛されている実感を得られることは幸せですが、男性にはもともと狩猟本能備わっているため、自分が追われる立場になると満足したり飽きたりしてしまい、別の「追いかける恋」をしたくなってしまうことがあります。

また、「この人は何があっても離れない」と甘く見られてしまうと、最初はこっそり火遊びをしていたのが、だんだんとエスカレートして、次第に明け透けになって堂々と浮気をされてしまうことも。

もちろん、すべての男性がそうなるわけではありませんが、裏切られるケースも少なくありません。

自分のことは後回し、自分を大切にできなくなる

彼氏に夢中になりすぎると、自分のことを後回しにしやすくなり、自分を大切にできなくなることも「男性を可愛いと思ったら終わり」の理由の1つです。

大好きな男性が望むことなら何でも叶えてあげたくなり、必要以上に尽くして、自己犠牲を厭わなくなったり自分のことがおざなりになってしまったりすることがあります。

たとえ大好きな人と一緒に居られても、自分自身の幸せも考えられなくなったら、本当に幸せとはいえません。

夢中になっている時はそれに気づきにくいのも、男性を可愛いと思うことの落とし穴といえます。

男性を可愛いと思う瞬間はどんなタイミング?

それでは、男性を可愛いと思う瞬間は、どんなタイミングが多いのでしょうか?

彼氏が自分にだけ甘えてくる時

彼氏が自分にだけ甘えてくる時に、キュンとする女性は多いようです。「自分にだけにしか甘えられないんだ」と思ってしまうと、女性は母性本能をくすぐられて、愛おしさや庇護欲が増していきます

特に、いつもはオラオラ系の強気なタイプや、バリバリ仕事をこなすキャリア系タイプが、2人きりになった途端甘えてくると、かなりときめいてしまうはずです。

外では見せない幼い姿を見せてくれるのは、男性が可愛く感じて沼るポイントの1つです。

彼氏の無邪気にはしゃいだ姿を見た時

大人の男性が子供みたいに喜んだりはしゃいだりと、無邪気な姿を見た時も、女性が男性を可愛いと思うタイミングの1つです。

スポーツ観戦やゲームに夢中になって目をキラキラさせていたり、欲しいものを手に入れた時に満点の笑みで大喜びしてくれたりなど、まるで少年のようなピュアな姿を見ると母性本能が刺激され、「可愛い」と思うのです。

こうした男性の姿は、飾っていない素の姿でもありますから、ありのままの彼を見られて嬉しいという気持ちも好意に繋がる要因になっています。

いつもとは違う彼氏のギャップを見た時

一番女性が「可愛い」と彼氏に沼ってしまうタイミングは、いつもとは違う彼氏のギャップを見た時だといっても過言ではありません。

「ギャップ萌え」という言葉がある通り、その人の普段のイメージにはない行動や仕草、表情を見せられると、ドキッとして心を動かされるものです。

また、普段は見せない一面を見せてくれるということは、彼氏が心を開いてくれてる証拠でもありますから、そう思うとより一層相手が愛おしくなり、尽くしてあげたいと思ってしまうのです。

男性を可愛いと思う女性心理とは?

ここからは、男性を可愛いと思う女性心理について、詳しく解説していきます。

彼氏のことが大好き

まず、相手に対して「可愛い」という肯定的な感情を抱くのは、そもそも相手に好意を抱いているからです。

女性は母性本能があるぶん、かっこいい姿にときめくよりも、好きという気持ちが強くなると「可愛い」「愛しい」という感情のほうが大きくなっていきます

大好きゆえに、一度「可愛い」という感情が芽生えると、コーヒーや紅茶に砂糖を多めに入れたり、笑ったりするなど些細なことでも「可愛い!」という気持ちが溢れるようになります。

母性本能がくすぐられる

先にお話しした通り、「可愛い」という感情の裏には母性本能がくすぐられていることが大きな心理要因として挙げられます。

大人な彼氏のあどけない一面を見ると、「私がお世話しないと」「もっと笑ってほしい、喜んでほしい」などと、まるで子供に向けるような庇護欲が湧いてくるのです。

子供は失敗をしたりふざけたりするものですから、それゆえ母性本能がくすぐられると、彼のミスや欠点まで愛おしく感じるようになるのです。

彼氏の素を知っている優越感

一般的な男性は「かっこよく見られたい」と思っていることが多いため、少し抜けているところや幼いところなどを見せてくれる人はそう多くありません。

そのため、あどけない素の姿を見せてくれていると、自分だけが彼氏の素を知っているという優越感が湧いてきます。

「自分は特別な存在なんだ」と思えば、相手の欠点も可愛く見えてくるというもの。自分だけは彼のことを理解してあげられるんだと思い、何でも甘く見てしまうのです。

女性から可愛いと思われる男性心理とは?

それでは、女性から可愛いと思われる男性には、どんな心理を抱いているのでしょうか? 複雑な心理が隠されているようです。

嬉しい、悪い気はしない

人から可愛がられたり、大好きだと思ってもらえたりしたら、悪い気はしないもの。ましてや相手が自分の彼女であれば、素直に嬉しいと感じる男性は多いようです。

もちろん「かっこいい」と言ってもらえることが一番嬉しいことと思っている男性は多いようですが、比較的肯定的に受け止める男性は多く、また「可愛い」という言葉自体が嬉しい男性もいます。

ただ、やはり人前で言われると子供に戻ったようで気恥ずかしさを感じる男性もいるので、2人だけの時に言ってあげたほうが良いでしょう。

男性として見られているか不安

「可愛い」という言葉は好感を抱いているという意味だと理解はしていても、やはり「可愛い=子供に向ける愛情表現」のイメージが強い男性は多く、あまり言われると男性として見られているか不安になってしまう人は少なくありません

また、「頼りないと思われているのでは?」と誤解したり、プライドを傷つけてしまったりすることもあるので、「可愛い」以外の大人の男性としての魅力もきちんと伝えてあげると安心してもらえます。

どこか見下されているような気がする

「可愛い」という表現を肯定的に受け取る男性は多いものの、なかにはどこか見下されているような気がしてモヤモヤしてしまう男性もいます。

そもそも、「可愛い」という言葉は一般的に子供や目下の人に使うものです。使っている本人にその気がなくても、受け取った側は自分が下に思われている、馬鹿にされていると感じることもあるので気をつけましょう。

もし「可愛い」と言って相手が不機嫌になれば、今後は「可愛い」という発言だけでなく、そう思っている素振りも控えたほうがいいかもしれません。

恥ずかしい、素直には喜べない

「可愛い」と女性に言われると、恥ずかしさを感じる男性も少なくありません。誉め言葉と分かっているため悪い気はしないものの、慣れない言葉なので照れてしまうようです。

また、前述したように下に見ているなど良い意味だけが含まれている気がせずに素直には喜べなかったり、「男として可愛いという評価はどうなんだろう?」と喜んでいいのか分からなかったりする男性もいます。

このように素直に誉め言葉として受け取れない男性もいるので、相手の反応を細かく見て気持ちを察することが大切です。

男性を可愛いと思ったらどう注意すべき? 5つの対処法

男性を可愛いと思い、何でも男性中心の心理状況になってきたら、少し冷静になる必要があります。

それでは男性を可愛いと思った時の対処法について、解説していきます。

  1. 甘やかしすぎない、母性を出しすぎない
  2. 適度に距離を取り、依存しすぎないようにする
  3. お互いに正直な気持ちを伝え合う
  4. 客観的な意見を聞いて、冷静さを取り戻す
  5. 自分の時間も大切にする(新しい趣味・自分磨き)
甘やかしすぎない、母性を出しすぎない

相手を「可愛い」と思ってしまうと、母性本能がくすぐられてついつい甘やかしてしまいそうになりますが、そこはグッと我慢。相手はれっきとした大人の男性ですから、何でも許したりやってあげたりせず、甘やかしすぎないようにしましょう

子供に対する優しい虐待という言葉があるように、甘やかすことは相手のワガママな部分を助長させてしまう原因になる可能性があります。

彼氏が横暴化してしまうと、それに応える自分も大変ですし、彼氏も自立心が低下して共依存の関係になってしまう恐れがあるので気をつけましょう。

適度に距離を取り、依存しすぎないようにする

母性本能がある女性が相手を「可愛い」と思うと、あれもこれもと世話を焼きたくなり、結果的に彼氏に依存したり、強く執着したりしてしまう恐れがあります。

その結果、重い愛情に耐えきれず彼氏が去ってしまう可能性もあるので、精神的に自立することが大切です。

依存度が高いままだと、相手が素気なくなったり、いなくなってしまったりした時の喪失感はものすごく、立ち直れなくなってしまうこともあります。

彼を失わないためにも、適度な距離感を意識しましょう。一緒にいるとついつい「可愛い」と思って好きな気持ちが膨らんでしまうので、会う回数を減らすなど物理的に距離を取るようにすると効果的です。

お互いに正直な気持ちを伝え合う

彼氏に依存している時は、相手に遠慮をして自分の気持ちを抑え込みがちです。そうして自然と盲目的になったり、彼のイエスマンになったりして余計に沼から抜け出せなくなってしまうのです。

大切な恋人として関係を長続きさせたいなら、健全な関係を築き、それを維持することがとても重要です。

もし相手に遠慮をして「なんだか言いにくいな」と思ったら、その時点で2人の関係は平等とは言い難いものなのかもしれません。

人間同士のコミュニケーションの基本として、お互いの正直な気持ちを伝え合って関係性のバランスを見直しましょう。

客観的な意見を聞いて、冷静さを取り戻す

彼氏のことが「可愛い」と感じて好きな気持ちが抑えきれなくなったら、信頼のおける身近な人に打ち明けて見守ってもらうという手もあります。

他人であれば客観的な意見をもらえますし、盲目的になった時にストップをかけてもらうこともできます。

沼にハマりやすい一番の原因は「自分では依存していることになかなか気づけない」ことなので、冷静さを取り戻してくれる第三者の存在はとても大切です。

特に相手のダメなことも愛しく思ったり、なぜか疲れることが増えたと感じたりしている場合は、適切な判断ができないほど依存しているかもしれないので、早めに第三者の意見を聞きましょう。

自分の時間も大切にする(新しい趣味・自分磨き)

大好きな彼氏との時間ももちろん大切で幸せなものですが、それとは別に、自分だけの時間を持つことも同じだけ大切であることに気づきましょう。

好きなことをして英気を養ったり、長所やスキルを磨いたり、まだ知らない自分の一面を見つけたりと、自分に栄養を注ぐ自分時間は、人生を充実させるために必要なものです。

また、その時間を使って友人や同僚との交流を深めることで、プライベートや仕事がさらに円滑に進むようになります。

彼氏と過ごす以外の時間を充実させることで彼氏への依存度も減り、健全な関係を保つことができます。

男性を可愛いと思ったら、少し冷静になろう

男性に対し「可愛い」と思うこと自体は悪いことではありません。それでときめく心も、人生を充実させるスパイスの1つとなります。

しかし、沼にハマりすぎると相手に依存して悪い結果をもたらしてしまう恐れがあります。

「男性が可愛い」と思って好きが溢れすぎたら、少し冷静になることも大切です。健全な距離感を保ち、お互いが幸せになる関係を築いていきましょう。

あなたにおすすめの記事

↓もっと詳しく占いたい方は↓
TV雑誌で活躍!人気占い師「水晶玉子」が
期待も迷いも言い当てる【あの人の本音】

あの人の気持ち占い|あなたに本音を隠しているあの人。水晶玉子がその心の裏側までを明らかにします。あなたに抱く想い、運命、願望、2人の関係はどう変わるのか。あの人が最終的に出す答えをお聞きください。

鑑定項目一覧

・あの人の本質、恋への願望をお伝えします

・あの人の女傑タイプ

・あの人にとって、恋愛はどんな意味を持つのか

・あの人があなたに隠している「恋の願望と理想」

・あの人が信頼し、恋愛相談をする相手

・あの人が恋人に最も求めていること

・あの人はあなたにどんな運命を感じている?

・今、あの人は恋愛にどのくらい意欲がある?

・あの人が今感じている「異性としてのあなた」の魅力

・あの人はあなたに「どんな人」だと思われたいのか

・あの人との関係がガラっと変わる重要日

・あの人があなたに向けている密かな独占欲

・今すぐあなたにできるあの人に効果的なアプローチは?

・あなたと一緒にいる時に、あの人の心に湧き上がる「期待」

・今、あの人があなたの恋心を知ったらどう思う?

・あの人が今の2人の関係に対して我慢していること

・あの人のあなたへの気持ちが大きく変わるきっかけ

・あの人があなたとの関係に下す決断・その時期

・最終的に、あの人とあなたの関係はどうなる? この恋の結論

・あなたがこの恋で幸せになるために

期待も迷いも言い当てる≪あの人の本音20項≫あなたへの想い/恋決断
会員価格:2420円(税込)
通常価格:2970円(税込)
うらなえる本格鑑定の監修者サイトで占います
会員登録(無料)すると、会員割引価格で購入できます
テレシスネットワーク株式会社は、ご入力いただいた情報を、占いサービスを提供するためにのみ使用し、情報の蓄積を行ったり、他の目的で使用することはありません。
ご利用の際は、当社個人情報保護方針とうらなえるの利用規約に同意の上、必要情報をご入力ください。

あの人はあなたのことが好き?
あなたのこと、どう思っている?
↓水晶玉子が占うあの人の本音↓