
密教の1つとして日本へもたらされた「宿曜道」を由来とする占術の一種「宿曜占星術」をご存じでしょうか?
「宿曜占星術」では、27つの「宿」と呼ばれる性質を読み解く占いで、宿がどの位置にあるかによって、人の特性や吉凶などを占います。
これは月が地球を一周する27.3日の軌道に由来しており、内面や心の問題を読むのに適していると言われているのです。
今回は宿曜27宿の27番目「胃宿」について詳しく解説していきます。
目次
「胃宿」とは?
「胃宿(いしゅく)」は、勢いやバイタリティに溢れ、とても前向きな性質を持つ宿です。
西方を守る霊獣「白虎」にあたり、人体では「足先」と深い関連を持っています。
十二宮の中では、真っ直ぐで直情的な「羊宮」に四足とも属しており、七曜では情熱と意欲を象徴する「火」の影響を強く受けています。
「火」が表すように「胃宿」は、短気で情熱的、気性が激しくカッとなりやすい性質です。
また、好き嫌いがはっきりしており、嫌なことは嫌! とはっきり言いますが、そのぶん、後に引きずることもない、いわゆる竹を割ったような性格です。
フットワークも軽く、興味が湧いたら即効でそこに突き進むのですが、熱しやすく飽きっぽいところがあるため、器用貧乏になりやすい一面もあるでしょう。
「胃宿」の人はどんな性格の持ち主?
「胃宿」の人は情熱的で短気、闘争心が強いです。
勝ち気で自分に自信があり、何事にも前向きで堂々としています。
「欲しいものは勝ち取る」というような信念があり、困難にぶつかっても果敢に挑み、もしくはハードルが高いほど燃える傾向があり、ライバルがいたほうが夢中になります。
好奇心が旺盛で、面白そうなことに目がありません。
また闘争心が強いのですが、乱暴という訳ではなく、サービス精神が旺盛。
人を笑わせたり、喜ばせたりすることを好み、率先して親切に振る舞うでしょう。
行動力がありますが、気ままで自分勝手なところがあり、周りを振り回すところがあります。
なお、基本的にはさっぱりとしているのですが、意外にも執念深く、陰湿な一面もあります。
「胃宿」の人の恋愛傾向は?
「胃宿」は、好きになったら自分から突進していくタイプが多いです。
「胃宿」は、精神的にタフで強く、自信に満ち溢れていることから男女ともにモテることが多いです。
ビジュアル的に優れていたり、不思議なカリスマ性を持っていたりすることが多く、たくさんの人を魅了します。
また、正直そうに見えて意外と裏があったり、強引に見えて気配り上手であったり、ギャップやミステリアスな性格が魅力。
そして、好きになったら積極的にアピールし、相手の心を奪い取ろうとする強引なところがあるため、恋の成就率はかなり高いほうです。
しかし、熱しやすく冷めやすいため、刺激がなくなったり、マンネリになったりすると、他の人に興味を向けてしまうなど自分勝手な一面が目立つことも…。
恋愛に対しては一途なのですが、興味の対象が移ろいやすいので、付き合う時は新鮮な気持ちを失わないように工夫や努力するよう心がけると良いでしょう。
「胃宿」の人の家庭運・結婚運について
「胃宿」は、結婚後は基本的に自分が主導権を握る傾向があります。
「胃宿」は勝ち気で相手から指示をされることを嫌うため、結婚生活の主導権はほぼ「胃宿」が持つことになります。
情熱的で一途、好きになったら猪突猛進するスタイルの「胃宿」は、恋愛をしたその情熱のまま結婚に至るケースが多いです。
しかし、情熱的でドラマチックな展開を好むため、日々安定した生活を送ることがメインになる結婚とはあまり相性が良くありません。
基本的には一途で、好きな人のために仕事も頑張り、家庭を盛り上げようとしますが、マンネリになったり、結婚相手の容姿が衰えたりするとときめきを失い、あっさりと結婚生活に終止符を打つことがあります。
また無意識に自分勝手な行動が出てしまい、相手に愛想をつかされてしまうこともあるため、離婚を経験することも少なくないでしょう。
「胃宿」の人の仕事運・適職は何?
「胃宿」は情熱的で自分で積極的に道を切り開いていくタイプです。
上昇志向が強い「胃宿」は、難しい仕事や忙しい仕事になるほど意欲的になり、成長していくことができます。
また「胃」という文字が示すとおり、食べることが大好き。
そのため料理人やウェイターなど、飲食関係の仕事と縁があるようです。
また、こだわりも強く、一度決めたらハードルが高くても諦めずに突き進むため、技術を活かして職人として成功する可能性も高いです。
自分でお店を開いたり、起業したり、社長や経営者として活躍することも多いでしょう。
またオシャレで流行に敏感、新しいことも柔軟に受け入れることができるため、移り変わりの激しいファッション業界やマスコミ関係、ITやメディアに関する仕事にも適性があります。
会社に入って安定した収入を得るよりも、自分の力で報酬を高めていくスタイルが性に合うので、独立してフリーで活躍したり、芸能人やアーティストを目指したり、自分という存在を活かしてアピールする仕事もおすすめです。
「胃宿」の人の金運・財産や貯蓄は?
「胃宿」の人は自分の力で財を勝ち取る勝負運に恵まれています。
「胃宿」はお金そのものよりも、それに不随する名誉や地位、周りからの羨望、あるいはステータスに対する野心がとても強いため、それに比例する形で収入も増えていきます。
お金を使うことよりも稼ぐことに意識が向くため、財産は貯まる傾向がありますが、大きなことにドカンと使うタイプ。
チマチマと節約をするよりも、ガツンと短期間で貯めて、それを元手に新しいことにチャレンジしたり、野心を叶えるためにガツンと使ったりするような、大きな金額を動かすことが多いでしょう。
また不思議とお金に恵まれることから、生活に困ることはなく、使ったぶんだけ手に入るような感覚で器用に運用していくことができます。
ただ、一生懸命に節約しようとすると、逆に運気が下がってしまいお金の巡りも悪くなります。
「胃宿」は、神経質にならずに自分が求める道を突き進めば、自然にお金もついてくるでしょう。
「胃宿」の人の健康運は?
「胃宿」は基本的にタフですが、疲労が溜まって身体を壊してしまうタイプです。
「胃宿」は人体の中で「足先」にあたることから、手足の冷えやケガ、足腰の病気、血行不良に注意が必要です。
意識が常に前向きで夢中になりやすく、自分の身体のことは二の次になる傾向があるため、不調を感じても無理をしてしまいがち。
健康に対する関する関心は高く、身体のことや病についても博識ではありますが、自分の身体をあまり労わることがないため、自己診断で物事を判断してしまいがち。
「これくらい大丈夫」と自分の健康を過信してしまい、気がついたら慢性化しているという恐れがあります。
また気性が激しくカッとなりやすいため、高血圧や脳溢血、脳梗塞、熱や頭痛からくる病気にも注意が必要です。
頭に血がのぼりやすいので、冷静になるように気をつけましょう。
また、先を急ぐあまり不注意になりやすいので、特に足元のケガにも気をつけてください。
「胃宿」の人への開運アドバイスは?
「胃宿」の人が運を切り開くには、冷静に振る舞うとより魅力が増す傾向があります。
行動力があり積極的な「胃宿」は、オシャレに装うことで魅力がさらに高まります。
流行を取り入れて自らをブランディングし、カリスマ性に磨きをかけましょう。
ラッキーカラーは原色のブルー、レッド、グリーン。
濃い色合いは使い方も難しいですが、ワンポイントに持ってくるなどすると◎。
激しい個性を持つ「胃宿」なら十分着こなせるでしょう。
「胃宿」の有名人は?
「胃宿」生まれの有名人をご紹介します。
広瀬アリス、高畑充希、飯豊まりえ、二階堂ふみ、渡辺美里、小池百合子、安野モヨコ、ゆりやんレトリィバァ、神木隆之介、柳楽優弥、満島真之介、大泉洋、加山雄三、高嶋政伸、ケンドーコバヤシ、細田守
「胃宿」と他の宿の相性は?

(c)Telsys Network CO.,LTD.
「宿曜占星術」では、相手の宿がどの位置にあるかで相性が変わります。
『命(めい)』は自分と同じ似た者同士。「胃宿」とは同じ性質を持つ者同士ですが、ぶつかりやすい面があります。共通の目的を持って切磋琢磨し合うと良いでしょう。
『業(ごう)』である「張宿」とは、正反対な性格に惹かれて興味深い関係です。一緒にいると気持ちが和むでしょう。
『胎(たい)』である「箕宿」は、似た者同士ですが思わず応援したくなる相手です。
「胃宿」と相性の良い宿は?
相性の良い宿である「栄親」の関係にある星は、「胃宿」の成長を見守ってくれたり、支えてくれたりする関係です。
たとえば『昴宿』、『斗宿』、『翼宿』は「栄」の関係で、尽くし尽くされの良い関係を築けます。一緒にいて楽しめるでしょう。
また『婁宿』、『星宿』、『尾宿』は「親」の関係で、親兄弟のように親密な関係になれます。
現実面で「胃宿」を助けてくれたり、物事に対して同じような行動を取ったりすることから、共感し合えるパートナーになれるでしょう。
「胃宿」にとって成長し合える宿は?
成長し合える「友衰」の関係にある星は、親しみやすく居心地が良い関係になれます。
「友」の関係にある『奎宿』、『柳宿』、『心宿』は、正反対でぶつかりやすいながらも、なぜか気が合う関係です。
「衰」の関係にある『畢宿』、『女宿』、『軫宿』は、合わない部分もありますが、相手の良さを認めることができれば、刺激し合える間柄です。
「胃宿」に対して良い刺激や知恵、さらにはたくさんの経験のチャンスを与えてくれるでしょう。
「胃宿」と対照的な宿は?
対照的な宿である「危成」の関係にある星は、異なる者同士ですが発見もある関係です。
「危」の関係にある『参宿』、『危宿』、『亢宿』は、良きライバルとして高め合える存在ですが、ぶつかりやすくトラブルになる場合もあります。
また「成」の関係である『室宿』、『井宿』、『氐宿』は、ぶつかり合うこともありますが、お互いを認めることができれば色々と学べる関係です。
適度な距離を保つことで、ほど良いバランス関係になれるでしょう。
あなたや気になる相手は何宿?
本格「宿曜占星術」で
↓あなたの運命を詳細鑑定↓
↓もっと詳しく占いたい方は↓
世界認定の僧侶・釈正輪が「宿曜占星術」の奥義で
さらに深く“現在⇒晩年”までの人生を占います
「先生の占いに救われました」感謝の声続々⇒釈正輪の人生幸福鑑定◆あなたの運命状況から「訪れる婚期」や「掴む成功」「この先の人生」を宿曜占星術で紐解いてまいります。あなたの運命、ここで知ってください。
・あなたという人の運命についてお伝えしたいことがございます
・あなたが生まれながらに宿す「個性」と「運勢」
・あなたが前世から引き継いでいる「使命」
・あなたの人生で訪れる大きな「ターニングポイント」
・周囲の人から見たあなたの印象・特別な評価
・この先、人生で大切な決断を下す時、何を重要視すべき?
・あなたが人生で陥りやすい問題と課題の克服法
・直近1ヶ月で、あなたに幸せが舞い込む「幸運日」
・直近1ヶ月で、あなたを成長させる「試練の日」
・あなたの一生を通した「仕事運」と「成功運」
・あなたの生まれ持った「金運」と「人生で成す財」
・あなたの出会い運と、婚期が訪れる予兆
・この1年、あなたに巡っている運気とテーマ
・人生であなたの不安や悩みを払拭させる鍵
・【運命の日】この先、あなたに訪れる人生最大の転機と出来事
・3年後、あなたが人生で迎えている局面と進んでいる道
・残りの人生であなたに幸運を招く重要な人物と人間関係
・10年後、あなたが手にしている成功と幸福
・晩年のあなたの家庭・環境・財運・生きがい
・悔いのない、笑顔で幸せな人生を歩むために
「宿曜占星術」27宿・一覧
他の27宿はこちらで紹介しています