
「司禄星(しろくせい)」を持つ人の特徴は?
「司禄星」を持つ人は、とても家庭的なタイプです。
家庭を守る側面から、いざという時のために、モノや知識も貯め込む傾向があります。
お金を貯めることも得意で、貯蓄が趣味という方も多いでしょう。
「着実と正直の星」のもとに生まれてきたような保守的なタイプなので、緊急的な対応や目まぐるしい変化は好みません。
仕事面では、真面目に働くので収入が固く、さらに倹約家なので、お金に困ることはほぼありません。
自らの力で家族や大切な人を養っていける財力と安定感があります。
穏やかな気質を持ち、人間関係も比較的円満です。
ただ、トラブルを避けるためにあえて自ら折れることがあり、他者に利用されてしまう恐れがあります。
目次 [▲]
- 「司禄星(しろくせい)」を持つ人の特徴は?
- 「司禄星」の人はどんな性格の持ち主?
- 「司禄星」の人の恋愛傾向は?
- 「司禄星」の人の結婚運について
- 「司禄星」の人の仕事運・適職は何?
- 「司禄星」の人の金運・財産や貯蓄は?
- 司禄星(しろくせい)の位置は? 人体図の配置別に解説
- 「司禄星」が中央(胸)にある人の特徴は?
- 「司禄星」が北(頭)にある人の特徴は?
- 「司禄星」が東(左手)にある人の特徴は?
- 「司禄星」が南(腹)にある人の特徴は?
- 「司禄星」が西(右手)にある人の特徴は?
- 司禄星(しろくせい)を複数持っている場合の特徴を解説
- 人体図に「司禄星」が2つある人は…
- 人体図に「司禄星」が3つある人は…
- 人体図に「司禄星」が4つある人は…
- 【まとめ】司禄星を持つ人は家族思いで真面目な努力家
「司禄星」の人はどんな性格の持ち主?
「司禄星」を持つ人は、誠実で慎重な方です。
地道な努力家で、何事もコツコツと時間をかけて積み上げていくことを好みます。
心配性で石橋を叩いて渡るような慎重さがあるので、大きな失敗は滅多にありません。
そのぶん回り道になるので、他者からはじれったく思われることがしばしばあります。
また現実主義者で自分の能力で達成可能な範囲でしかチャレンジしないので、成績や昇進に伸び悩んでしまうことがあります。
基本的に温厚で落ち着きがありほのぼのとしているので、人間関係は穏やかです。
一方で反発することが苦手なので押しに弱く、自分の意見を飲み込んでしまうところがあります。
他者の気持ちに敏感なので、気苦労も絶えず、「司禄星」を持つ人は内面には色々な思いを抱えています。
「司禄星」の人の恋愛傾向は?
「司禄星」を持つ人は、恋愛面においても慎重で誠実です。
ゆっくり愛情を育てていくタイプなので、一目惚れで始まる恋はほぼないでしょう。
たとえ初対面で好感を抱いても、人となりをよく観察してからでないと心を許せないところがあります。
それゆえ、何を考えているか分からない人や、誰にでも調子がいい浮ついている人は苦手です。
内面を重視しているので、容姿が地味でも誠実で努力家な尊敬できる人に魅力を感じます。
好きになるまでは慎重でガードが堅いですが、恋人になった途端に積極的になり、相手にストレートに気持ちを伝えます。
恋人一筋で浮気は絶対にしません。
ただ相手にも同じように誠実な愛を求めるので、一度の過ちでも許せず、どれだけ好きだったとしても浮気をされればすっぱりと別れを選ぶ傾向があります。
「司禄星」の人の結婚運について
「司禄星」を持つ人は結婚運に恵まれています。
決して情熱的ではありませんが、誠実に揺るぎない愛を注ぐので、安定した結婚生活を送れます。
結婚を決断するまでに相手の人間性をしっかりと見極めるので、結婚後のトラブルも少なく、性格の不一致で別れるということもほぼありません。
ただそのぶん相手選びに時間がかかるので、結婚の時期が遅くなる傾向があります。
たとえ婚期が遅れても焦りは禁物です。
早く結婚することが目的になってしまうと十分に相手を見極められず、相性の悪い相手と結婚してしまう恐れがあるので注意しましょう。
「この人なら大丈夫」と思えるまでじっくり相手を選んだほうが幸せな結婚生活を手に入れられます。
「司禄星」の人の仕事運・適職は何?
「司禄星」を持つ人は、誠実で慎重なので、他者から信用を得やすい人柄といえます。
それゆえ信用が物を言う銀行員や保険会社などの金融関係の他、経営コンサルタントや設計士、編集者などの仕事が合っているでしょう。
正義感があり、公私の区別をきちんとつけて働くので、公務員や弁護士などの仕事とも相性が良いでしょう。
真面目で堅実に成果を出すので、上司からの評価も良く、まとめ役などに任されることが多いでしょう。
昇進も同僚より早いタイプです。
細かい仕事や人が嫌がる仕事もこなす胆力があるので、デスクワークやチームワークでの仕事でも才能を発揮できます。
反対に流動的な分野の仕事や、変化の多い職場だとついていけず、能力が十分に発揮できません。
よって独立やフリーランス等も気苦労が多いので向いていないでしょう。
「司禄星」の人の金運・財産や貯蓄は?
「司禄星」を持つ人は慎重な性格が金運にも影響し、着実に貯蓄を重ねて将来大きな財を築き上げるという固い金運を持っています。
宝くじが当選して一攫千金を得るというような強運はありませんが、もともと大変な倹約家で、使うことよりも貯めることに楽しさを感じるタイプなので、お金が貯まりやすい気質を持っています。
無駄遣いをしないことは良いですが、度がすぎると必要なものまで削ってしまったり、他者との付き合いまで悪影響を及ぼしたりなど、お金を守りすぎることで反対に幸せから遠のいてしまう恐れがあります。
特に人付き合いにかかるものは、多少の出費が人間関係の潤滑油になると思って、快く出すようにしましょう。
たとえ出費が増えても、「司禄星」を持つ人ならすぐに立て直すことができるので、心配しすぎる必要はありません。
司禄星(しろくせい)の位置は? 人体図の配置別に解説

算命学では、生年・生月・生日から1人1人に全8種類の星を割り出して『人体図』と呼ばれる、いわば“運命の縮図”のような表に当てはめていきます。
人体図には頭・胸・腹・左手・右手・左肩・左足・右足という8つの項目があり、このうち頭と胸、腹、右手と左手には、その人の個性や、各場所が指す人たちとのつながり方などが自然と表れるのです。
ちなみに左肩、右足、左足は順番に「初年期」「中年期」「晩年期」の運勢や傾向を表していて、その時代にどんな流れがやってくるのかを導き出すことができます。
このように算命学では、自分の長所や弱点をしっかり把握することが可能となるのです。
ちなみに、人体図の各部位の意味についてですが、「頭」は両親や目上の人との関わり方を表しています。
次に「右手」ですが、この部位は配偶者との関係性を表している場所であり、同時にその人の家庭でのあり方を象徴する場所です。
「胸」はその人の本質や人生観、価値観を読み解く際に欠かせない場所で、主たる性格はこの胸の星から読み解くことができます。
「左手」は友人や兄弟姉妹など、利害関係のない関わり合いの中で表に出てくる=光り輝く星です。
「腹」に出る星は、社会や目下、子どもと関わる際に表れる個性を象徴しています。
「司禄星」が中央(胸)にある人の特徴は?
「司禄星」が中央(胸)にある人は、金銭的な不安を抱えやすい傾向があります。
そのため貯蓄することに安堵感と幸せを覚え、出費することに嫌悪感を抱き、なるべく避けようとします。
それゆえ「司禄星」を持つ人の中でも特に倹約家なタイプといえます。
貯め込むことで安心を得ようとするのはお金だけでなく、モノにも当てはまります。
これは家庭的な「司禄星」が家族の将来のために「いつか必要になるかもしれないもの」を十分に備えようとする無意識の現れと言われています。
自分や家族の幸せに繋がるものはお金や形があるものだけとは限らないので、お金と引き換えに得られるサービスや思い出にも価値を見い出せると良いでしょう。
「司禄星」が北(頭)にある人の特徴は?
「司禄星」が北(頭)にある人は、強い結婚願望を持っているタイプです。
なぜなら「司禄星」が北(頭)にある人は1人で生きていくよりも誰かと一緒に生きていきたい思いが強く、家族を作りたいと考えているためです。
これには「司禄星」の本質である、安心や安定性を求める性格が起因となっています。
「司禄星」を持つ人は結婚相手候補をしっかり見極めるので、自分と相性の良いと結婚して堅実な将来を得やすいでしょう。
仕事面でも変化や激しい競争のない分野で、地道にコツコツ積み重ねるような地味な作業を続けることを好みます。
結婚生活でも仕事でも、刺激より穏やかな人生を求めるのが「司禄星」が北(頭)にある人の特徴です。
「司禄星」が東(左手)にある人の特徴は?
「司禄星」が東(左手)にある人は同じく倹約家ですが、他の「司禄星」のタイプと違うところは「大切な人との絆を深めるためにお金を使える」という点です。
お金は自分のためよりも他人のために使うものという価値観があり、無駄遣いをしたり、ギャンブルに興じたりすることはありません。
他人のため以外にも、将来のために自分に必要と思えることにお金を使います。
老後のことまで考慮し、長期的な展望を持って貯蓄管理を行えるので、生涯に亘って経済的に困窮することはないでしょう。
「司禄星」が東(左手)にある人にとって、貯蓄の額と将来の計画の実現性が重要なので、全て整えることができたら、安心感と幸せを得られるでしょう。
「司禄星」が南(腹)にある人の特徴は?
「司禄星」が南(腹)にある人は、特に真面目で常識人として振る舞える人です。
約束の5分前に集合したり、決まり事をしっかり守ったりするので、周囲からの信頼も厚いです。
そのため他者から頼られたり、相談事を持ちかけられたりすることも多いでしょう。
「司禄星」が南(腹)にある人は近しい人や家族に対して、とても愛情深く、相手が困っていたら自分のことのように親身になって解決するまで動きます。
また尽くし型の「司禄星」の人には珍しく仕事で出世したい欲がありますが、これは家族のために昇進して安定した生活を得たいという思いが起因しています。
そんな将来の幸せのために真面目にコツコツと仕事を頑張るところがあります。
「司禄星」が西(右手)にある人の特徴は?
「司禄星」が西(右手)にある人は、より質素倹約に努めるタイプです。
質素倹約が好きというよりも「長子だから将来の親の介護のために」とか「親だから子供のために貯蓄しないと」など、自分の立場から使命を感じて倹約に努める形が多いです。
家計簿をしっかりつけて管理できるので、「司禄星」が西(右手)にある人が家族にいると安心感があります。
ただ自己犠牲精神が強いので、家族のために自分だけ我慢をしてしまう恐れがあります。
知らず知らずのうちに自分を苦しめてしまうケースが多いので、時には自分のことを優先してあげましょう。
またコレクション収集に興味があるので、たまにはご褒美として楽しむのも良いでしょう。
司禄星(しろくせい)を複数持っている場合の特徴を解説
ここまで、人体図の場所別に、司禄星を持つ人の特徴について、解説しました。
それでは、司禄星が人体図に複数ある場合、どんな特徴があるのでしょうか?
人体図に「司禄星」が2つある人は…
人体図に「司禄星」が2つある人は、もともと「司禄星」が持つ「倹約思考」や「真面目さ」、「堅実性」などの気質が強くなります。
より現実主義者になり、金銭的余裕を得るために仕事を頑張ったり、貯蓄を頑張ったりします。
また大きな失敗をしないよう、これまでの経験則から予想できることや自らの才能でできる範囲のことしか行いません。
この思考は自分の行いで家族に迷惑をかけたくないという家族愛から生まれています。
人体図に「司禄星」が3つある人は…
人体図に「司禄星」が3つある人は、「司禄星」が持つ「家庭的な面」がさらに強まります。
家族への愛情がより深くなり、家族のために身を粉にして行動します。
相手を思いやる気持ちが強まるため、相手が欲していることにすぐに気づくようになります。
しかし家族を守りたいがために用心深さも強まるので、家族にも本音を明かしにくくなります。
そのため思いも寄らないところですれ違いが生まれやすくなるのが玉にキズです。
人体図に「司禄星」が4つある人は…
人体図に「司禄星」が4つある人は、人体図に「司禄星」が2つから3つある人の特性がさらに強まります。
真面目に働いて着実に貯蓄を進めることで将来への不安が解消され、無理に質素倹約に努めたり、財産に執着したりすることがなくなります。
ただ精神的なストッパーがなくなったことで、ストレスを強く感じた時などに財布の紐が緩くなることが増えるので注意しましょう。
社会への不満を浪費以外でうまく解消することが大切です。
【まとめ】司禄星を持つ人は家族思いで真面目な努力家
「司禄星」を持つ人は堅実家で真面目なタイプなうえ家族思いなので、結婚に向いているタイプです。
努力家で仕事もでき、経済的にも安定感があるので、能力的にいえば1人でも十分生きていけますが、家族のように大切な人が身近にいるとよりモチベーションが上がり、人生が明るく彩られます。
ただ結婚相手をしっかり吟味するため、晩婚になりがちです。
焦らずしっかり結婚相手を見極めれば、盤石な結婚生活を築けるでしょう。
宿命・運勢・性格を完全無料で占います
↓算命学の超細密・本格占いはコチラ↓
【山倭厭魏】が本格・算命学の理論を駆使して
あなたの人生と運命の一部始終を詳細に占います
TV出演/雑誌監修/書籍出版/イベントなど多岐にわたる活躍。確かな実績と自信があるからこそ、多くの顧客が支持する山倭厭魏の人生鑑定。この鑑定であなたの人生の「運命反転劇」を現実のものにしてください。
・ようこそ。こちらへお越しいただきまして深いご縁を感じます。
・中心星で見る、あなたの人生における宿命と使命
・第一従星で見る、晩年のあなたの暮らしと生き甲斐
・第二従星で見る、近い将来あなたに舞い込みやすい幸運
・現在、あなたが周囲の人に与えている影響や変化
・あなたが今後の人生で築く人脈と大切な縁
・【陰占命式】六十干支で知る、あなたの性格と人柄
・【陰占命式】あなたの長所とまだ花開いていない素質
・あなたの生涯の「仕事運」と「成功運」
・あなたの生まれ持った金運と生涯で成す財産
・あなたの恋愛運と結婚によってあなたが手にする幸せ
・現在、あなたに巡っている「運気」と「人生のテーマ」
・≪運命反転≫あなたの人生に変化をもたらす一大転機
・【●月●日】あなたの身近に生じる影響と迫られる決断
・今後、あなたが乗り越えるべき壁と、人生好転の秘訣
・3年後、あなたにとって“必要不可欠になっている”ものや日常
・5年後、あなたが人生で叶えている目標
・健やかな晩年を過ごすために健康で気を付けること
・晩年、あなたが手に入れている人生の成功と幸せ
・あなたの毎日を充実させ、幸せな人生を進むために
算命学・十大主星はこちらで解説しています
算命学・十二大従星はこちらで解説しています
人気番組出演で「当たる」と話題沸騰!
【山倭厭魏】が詳細な命式でズバリ鑑定
↓算命学であなたの運命を占います↓