LINEの未読無視の理由は?未読スルーする男女心理や対処法を解説

未読無視とは?

未読無視とは、主にLINEなどのトーク系コミュニケーションアプリにおいて、受け取ったメッセージを確認・返答せず、そのまま放置する行為を指します。「未読スルー」とも呼ばれます。

LINEなどのアプリには「既読表示」という機能があり、相手がメッセージを確認すると自動的に双方のトーク画面に「既読」という表示がつきます。

メッセージを送信すると相手に誰からのメッセージがきたか通知がいくため、何時間経っても既読表示にならない場合は、単に忙しいか、メッセージがきているのをわかっていて無視しているかの2択になります。

未読無視と既読無視の違いは?

未読無視は受け取ったメッセージを確認せず放置する行為を指すのに対し、既読無視は、メッセージを受け取って読んで既読表示がついたまま長時間返信をせずに放置する行為を指します。

既読無視も単に忙しいから返信できていない場合も考えられますが、メッセージを受け取っていることがわかっているぶん、未読無視よりも無視しているという印象が強くなります。

未読無視の場合は、そもそも何かしらの事情でスマホが手元になかったり、システムエラーで相手側に届いていなかったりする可能性もあるため、メッセージが受け取っていることがわかっている既読無視のほうが嫌だと感じる人が多いようです。

未読無視する理由とは?

それでは、なぜ未読無視をするのでしょうか? 未読無視する理由について、詳しく解説していきます。

  1. 忙しくて、通知を見逃している
  2. 疲れていて、返信する余裕がない
  3. メッセージの内容が重く、面倒
  4. 相手にプレッシャーを感じている
  5. 意図的に距離を置いている
忙しくて、通知を見逃している

最も考えられる理由は、忙しくて通知を見逃しているパターンです。

仕事中や勉強中、運転中などはもちろんスマホは触れませんので、休憩時間にならないとスマホを確認することができません。

また、通知がきた瞬間にスマホを触っている場合はすぐに気づきますが、そのタイミングでスマホを触っていなかった場合、通知が埋もれて気づきにくいこともあります。

通知がきていることは知っていても、忙しくてLINEを開けないケースもあります。既読無視にならないよう、時間がある時にゆっくり確認して返信しようと考える人もいます。

疲れていて、返信する余裕がない

疲れていて、返信する気持ちの余裕がない時も、未読無視をすることがあります。

疲れていてもさっと返信できる人もいますが、人によっては返信する内容や言い回しを考え、1つ返信をするのに気力や時間を使うこともあります。そうした心の余裕や時間を持てない場合、メッセージの確認をつい先延ばしにしてしまうのです。

この場合、既読無視のほうが失礼にあたるので、あえて既読をつけないまま放置しているなど、気をつかって未読にしている人もいます。

また、疲れているため、既読無視をして余計な人間トラブルを起こしたくないという場合もあります。

メッセージの内容が重く、面倒

受け取ったメッセージの内容が重いものや、デリケートな話題のものなど、返答に悩みそうな場合も未読無視の一因になります。

相手がiPhoneを使用している場合、LINEアプリを開かなくても、画面トップの通知からある程度メッセージ内容を読むことができます。さっと読んで「うわ…返信が面倒そうだな」「返信するのに時間がかかりそう」と思えば、とりあえず後にしようとそのままスマホを閉じてしまうことも。

また、面倒でなくとも、返信をするのに確認をしないといけないものだと、やはり時間が取れるまで対応しにくいです。

相手にプレッシャーを感じている

LINEのやり取りをする相手が気の置けない友人ばかりとは限りません。

上司や先輩など立場が上の人や、仕事関係の人など、やり取りをするのにちょっと気をつかう相手や、緊張する相手の場合もあります。

そういう立場の相手からメッセージを受け取った場合、「どんなことが書いてあるんだろ」「何か粗相があったかな」と不安が頭を駆け巡り、メッセージを開くのに少し勇気がいるものです。

メッセージ取得の通知で送り主を見て、「後にしよう」とそっとスマホを閉じているかもしれません。このケースの場合、送る内容に関係なく高い頻度で未読無視を繰り返している可能性があります。

意図的に距離を置いている

何かしらの事情があり、意図的に距離を置いている相手からメッセージを受け取った場合、「距離を置きたい」「自分は連絡を取る気はない」「もう会話を終わらせたい」という意思表示を示すために、あえて未読無視をすることもあります。

少し強引な手段ですが、この場合は相手が頑なになっている場合が多く、関係を修復しようとさらにメッセージを上乗せすると逆効果になる可能性が大。

もしかして…と思い当たる節があれば、時間が解決するまでそっとしておいたほうが良いでしょう。

または、相手が内向的な性格の場合、LINEのやり取り自体が負担で“繋がり疲れ”を起こして意図的に未読無視をしている可能性もあります。

未読無視する男性心理5選

それでは、未読無視する男女において、心理面で違いはあるのでしょうか? まずは未読無視する男性の心理に迫ります。

  1. 他に優先したいことがある
  2. 自分のペースを大事にしたい
  3. 相手の気を惹こうと駆け引き
  4. 毎回返信内容に悩み未読のまま
  5. 相手への気持ちが冷めてきている
他に優先したいことがある

メッセージの返信よりも「今、他に優先したいことがある」という時も未読無視をすることがあります。

メッセージを読んで、さらにその内容に沿った返信を考えて打ち込む、という作業には、やり取りに慣れた人でもある程度時間と手間がかかります。

器用な人であれば“ながら”でどちらも対応できるかもしれませんが、なかなかそれは難しいことです。そのため、今やっていることの手を止められない場合は、未読のまま後回しになってしまうのです。

ただ、これが理由の場合は悪意がなく、本気で忙しくて対応する暇がないための未読無視といえます。

自分のペースを大事にしたい

自分のペースを大事にしたいという人は、自分のことが最優先のため、メッセージを受け取ってもなかなか対応しない傾向があります。

このタイプの場合、そもそもLINEなどのコミュニケーションツールが好きではないという人が多いです。そうした人は、連絡がきても気が乗らず、なかなかアプリを開けたがらないかもしれません。

また、もともと筆不精の傾向が強いため、マメな返信は期待できません。

ただ、メッセージのやり取りに億劫さを感じているのであって、相手に対して不満があるわけではありません。他意のない未読無視といえます。

相手の気を惹こうと駆け引き

「押してもだめなら…」という言葉があるように、恋の駆け引きのためにあえて未読無視をすることもあります。

すぐに返信をするとがっついているように見えて相手を引かせたり、優位性が生まれて相手に軽くあしらわれたりする可能性があります。

人間の心理的に、グイグイきていた人が急にスッと引いたら、「何かあったのかな」と気になったり、「惜しい人を逃したかも」という気持ちになったりすることも。

特に恋愛面で主導権を握りたいタイプが、こうした恋愛心理を利用する傾向があります。または、意中の相手に「暇な人」と思われたくないために、あえて多忙なふりをしている場合もあります。

毎回返信内容に悩み未読のまま

毎回返信内容に悩み、「後で返信しよう」と思って未読のまま忘れた、というパターンも多く見られます。通知に気づいたものの、今は別のことをしているから後で…と思ったまま、メッセージがきたことすら忘れてしまう人は少なくありません。

また、男性の場合、気楽な男同士なら悩まないけれど、女性とのやり取りでは「何を話したらいいのかわからない」と悩む人が一定数います。「失礼のないように」「嫌われないように」と思うあまり、どんどん沼にハマって抜け出せなくなることも。

適当に返事することができない、誠実な人柄の裏返しといえるかもしれませんね。

相手への気持ちが冷めてきている

相手への気持ちが冷めてきている、相手との関係を軽視しているという心理状態から、未読無視をするパターンもあります。

最初は「悪いな」と思って頑張って返信してくれるので相手の心理状態の変化に気づきにくいですが、興味が薄れている相手への返信はだんだんと義務のような状態になり、やがて疲れて返信が滞る…というパターンが多いです。

相手からすると、突然の未読無視に見えて驚くかもしれません。

この場合、やり取りの面倒さではなく、相手自身への興味関心が理由のため、やり取りを復活させることは難しいといえます。

未読無視する女性心理5選

次は、未読無視する女性の心理に迫ります。男性との違いはあるのでしょうか?

  1. 仕事やプライベートが忙しい
  2. 内容がつまらないと感じている
  3. 返信のタイミングを計っている
  4. 相手の本気度を試している
  5. 他に気になる人・好きな人がいる
仕事やプライベートが忙しい

仕事やプライベートが忙しく、返信をする時間が取れないことも、未読無視の原因の1つです。

頭の中で「次はこれ」「これはああして」と算段を立てている時にメッセージが届いても、返信を考える余裕がありません。特に、仕事や家事などで立て込んでいると、返信を後回しにする可能性は非常に高いです。

また「後で返信しよう」と思って、タスクに忙殺されているうちにメッセージの存在を忘れてしまった、なんてことも。

悪意のないパターンなので、この場合は相手の忙しさが落ち着くまで待ってあげましょう。

内容がつまらないと感じている

送られてきたメッセージが単調で返信の必要性に欠けていたり、興味を引かない内容だったりした場合、当然返信する意欲が削がれ、対応の優先順位が低くなります。

よくありがちなのが「元気?」「最近どう?」といった、短文で単調なメッセージ。気軽さがあるため最初は返しやすいですが、毎回同じようなやり取りが続くとつまらなさを感じたり、相手から適当に扱われているように感じたり、「頑張らなくていいか」と未読無視に繋がりやすくなるのです。

この場合、メッセージを送ってきた相手や、双方の関係性の問題ではないため、内容を変えたら未読無視がなくなる可能性があります。

返信のタイミングを計っている

女性が相手に好意を抱いている場合、恋の駆け引きの手段として返信のタイミングを計っている場合があります。

男性心理と同じく、メッセージがきてすぐに返してしまうと、「ガツガツしているように思われるかも」「好意がバレてしまうかも」という懸念があり、わざと時間を置くことがあります。

また、相手との良好な関係の維持のために、押さず引かずの絶妙なバランスを考えている可能性もあります。「すぐに返信をすると、相手にも返信しなきゃと気をつかわせてしまうかも」なんていう気づかいから、わざと返信をゆっくりとする人もいます。

相手の本気度を試している

相手の自分への好意の本気度を確かめるために、わざと返事を遅らせて焦らし、相手の反応を見ようとする人もいます。

すぐに返信せず、あえて未読無視をすることで、引く手あまたでモテている自分を演出。自分が“追われる側”の立場に立ち、相手が焦って追いかけてくるのか、返信がないならなくていいという態度なのか、見極めようとしているのです。

しかし、いくら相手の気を惹くためとはいえ、つれない態度を取り続けたら本当に相手に愛想をつかされる可能性があります。そのため、このテクニックで恋の駆け引きをしている人は恋愛上級者といえます。

他に気になる人・好きな人がいる

他に気になる人や、好きな人がいる場合、そちらに意識が向いていて、他の人からのメッセージの優先順位が低くなることがあります。特に相手が異性の場合、意中の相手がいると興味を失いがちに。

また、好きな相手がいるのに他の異性の相手をするのは憚られるという心理が働き、相手に義理立てをして、他の異性とのやり取りを控えようとすることもあります。

もし、メッセージの相手が異性で、自分に好意を持っていることを感じたり、そもそもメッセージがアプローチの内容だったりした場合はなおさら返信しにくく、未読無視になりやすいです。

未読無視された時、どうすればいい? 5つの対処法

ここからは、未読無視された時の対処法を紹介します。未読無視された時に不安に陥らないためにも、ぜひチェックしてみてください。

  1. しばらく返信を待ってみる
  2. 相手の様子を窺う内容を送る
  3. 相手が興味を持つ内容を送る
  4. 共通の知人に相談してみる
  5. LINE以外の連絡を試してみる
しばらく返信を待ってみる

一番リスクの少ない対応策は、「しばらく返信を待ってみる」というもの。

相手からの反応がない段階では、単に相手が忙しいだけなのか、それとも他意があるのかはわかりません。下手に動くと相手の不興を買う恐れがあるので、あえて何もリアクションをせず、静かに相手の出方を窺うのが、どんなパターンにおいてもベストといえます。

最低でも3日ほどは何もせず、相手の返信または既読になるのを待ちましょう。どうしてもすぐに返事が欲しい内容の時は、いつまでに返事が欲しいと伝えるようにしましょう。

相手の様子を窺う内容を送る

数日待っても返信がなかったり、既読表示がつかなかったりする場合は、多忙以外の理由も考えられます。

相手の気持ちが離れている可能性もありますが、何か誤解があって相手との関係が知らぬうちにこじれているパターンや、送ったメッセージが返信に困る内容だったりするパターンも考えられます。

そんな時は、返事の必要がない挨拶や、「はい」「いいえ」程度で返せる軽めのメッセージを送って様子を見てみるのも1つの手。

もし、相手がうっかり返事をしそびれているだけなら、気分を害することなく気づいてくれるはずです。「最近雨が多いけど体に気をつけてね」「お仕事頑張ってね」といったポジティブなメッセージだとなお良いでしょう。

相手が興味を持つ内容を送る

相手がマメなタイプでなかったり、他に優先したいことが多い多忙なタイプだったりする場合は、悪気なく返信が後回しになっていたり、勝手に会話が終わったと勘違いしていたりするパターンもあります。

そんな時は、相手が興味を持つような内容を再度送ってみると良いでしょう。

相手の好きな話題を出してみたり、最近話題のニュースや流行に触れてみたりすることで、相手の興味関心を引くことができるはずです。

この時おすすめなのが、文章だけでなく画像やリンクを添えるテクニック。文章よりも「何だろう?」と関心を引きやすいです。

共通の知人に相談してみる

もし、あなたと相手に共通の知人がいるのなら、こっそり相手の様子を聞いてみたり、未読無視について相談してみたりする方法もあります。

いきなり深刻な様子で切り出すのではなく「〇〇と最近、連絡を取っている? 元気かな?」といった風に、あくまでさりげなく、明るく聞いてみるのがポイントです。

相手の体調不良や、多忙なスケジュールなどの未読無視の理由が聞ければ、安心して返事を待てます。

ただ、共通の知人とは変わらず普通にやり取りをしていたり、それほど多忙ではなかったりする様子なら、脈なしで未読無視になっていたことがわかるはずです。

LINE以外の連絡を試してみる

LINEの不具合や、相手側がLINEをログアウトしていて、相手側がメッセージの確認できないというケースも稀にあります。1週間以上既読がつかなかったり、「〇日までに返事をちょうだい」といっていても音沙汰がなかったりする場合は、このパターンの可能性があります。

その時はXやFacebook、Instagramといった相手が利用しているSNSやメールなど、LINE以外の連絡を試してみましょう。

緊急の場合は、電話で確認を取る手段もありますが、もし相手があえて距離を取っている場合、さらに嫌がられる恐れがあるため、電話は最終手段にとっておいたほうが良いでしょう。

未読無視された時に、NGの対処法とは?

未読無視をされた時にまずやってはいけないのは、すぐに追いLINEをすること。特にしつこく意味のないスタンプを連投するのはNGです。

単に忙しいだけだった場合でも、相手の神経を逆なでする危険性があります。〇日までに返事を確認したいなど正当な理由がない場合は、相手の都合も考え、返事を待ってあげましょう。

また、返信がこないイライラや悲しみなどの気持ちを一方的にぶつけたり、相手の気を惹きたい魂胆が見えたりする追いLINEをするのもNGです。「自分のことばかり」と不興を買い、ますます返信する気を失せさせてしまいます。

実際、どうなの?【LINEの未読無視】リアルな体験談を紹介

ここからは、実際にLINEの未読無視をされた、LINEの未読無視をした方のリアルな体験談を紹介していきます。

  • 未読無視された…
  • 数日前に送ったLINEは未読のまま…。インスタは更新してるのに。あの人にとって、私は“後回し”なんだなって、気づいちゃった

    最近、返信が遅いなって思ってたけど、ついに未読無視。『忙しいだけ』って自分に言い聞かせてるけど…この直感、当たってそうで怖い

    悩んでるって送ったLINE、未読無視で3日経過。遊びに行く話ならすぐ返してくるのにね。…なんかもう、友情の温度差ってやつに疲れた

  • 未読無視しちゃった…

“後で返そう”って思って通知切ってたら、まさかの10日未読…。いまさら開くのも気まずいし、もうどうしようって感じ(汗)

正直、気持ちがもうないのに『好き?』『会いたい?』ってLINEがくると、読むのもしんどくて…。未読のまま放置してる自分に罪悪感しかない

喧嘩した直後、向こうからLINE来たけど未読スルーしてやった。読んだら許しちゃいそうで。…でも、そろそろ私から折れたい

未読無視に怖がりすぎないで

大切な相手ならなおさら未読無視をされると不安になりますが、まずは落ち着いて相手の出方を窺いましょう

一度の未読無視なら、何かしらの事情がある可能性が高いです。何度も続く場合も、単に相手がマメでない可能性があるので、心配しすぎないようにしましょう。

大切なのは、相手のライフスタイルや気持ちを尊重してあげること。相手に合わせた対応を取ることで、自然とやり取りが復活するかもしれませんよ。

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの占い