
北枕とは?
北枕とは、枕を北の方角に置いて寝ることを指します。枕を北の方角に置くということは、頭を北側に、足を南側に向けて寝るということになります。
これが日本では『縁起が良くない』と、まことしやかに伝わっており、北枕に良いイメージを抱いている人は少ないといえます。特に、迷信が数多く存在していた昔を生きてきた年配の方は、北枕を敬遠している人が多いでしょう。
実は、これは日本だけの風習・考え方で、海外では北枕に対して逆に「縁起が良いもの」とされている場合があります。
仏教が誕生したインドでは、楽園は北側にあると考えられています。そして、死者が集まるのは南側だと考えられているため、北枕を選ぶ人が多いそうです。
また、同じく仏教圏のタイでも、亡くなった人の頭を南側に向けて安置するため、南枕のほうが避けられています。
目次
「北枕は縁起が悪い」と言われてきた理由は?
日本で北枕が忌避されてきたのは、亡くなった人の頭を北の方角に向けて安置する風習があるためです。北枕=死を連想するため、古くから縁起が悪いと考えられてきました。
そもそも、亡くなった人の頭を北に向けるのは「お釈迦様が亡くなった時に頭を向けていたのが北だった」という説からきているようです。
この他にも、現実的な理由として、日本の風土と家の構造の問題が挙げられます。日本列島は北半球にあるため北側が寒く、南側が暖かいという風土なっています。
そして、昔は気密性の低い木造建築が多かったため隙間風が入りやすく、北側が家の中で最も寒い方角でした。そちらに頭を向けて寝ると冷えて体調を崩すために、北枕は良くないと言われてきたそうです。
風水で見る北枕の効果とは?
昔から「北枕は縁起が悪い」と言われてきましたが、風水的に見ると効果が期待できる面もあります。ここからは、風水で見る北枕の効果について解説していきます。
金運アップ
風水の観点では、北枕は金運アップの効果があるとされています。
一般的に金運アップで有名なのは西の方角ですが、西から入ってきた金運の流れを北に向けると、金運を蓄えることができると言われています。
どれだけ懐にお金が入ってきても、流れ出てしまえば泡沫の夢のようなもの。一瞬の贅沢ができても、財が成せずに後々お金に困窮しては意味がありません。
つまり、金運をアップさせるには、どれだけ手元に残せるか、が重要になってきます。その点、北の方角にはストッパーとしての機能があるため、それにあやかれる北枕は金運アップの効果があると言われているのです。
健康運アップ
北枕には、健康運アップの効果もあるとされています。
頭を冷やして、足を温めることで血流が良くなるという「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」という言葉が昔からあります。前述したように、日本では北側が寒く、南側が暖かい気候ですから、北枕にするとこれに当てはめることができます。
また、科学的な観点からも、南枕で寝るよりも北枕で寝たほうが深い睡眠を得られるという研究結果が出ています。これは、北に頭を向けると地球の磁場の向きに沿った姿勢になるため、脳波が安定しやすくなります。
質の高い睡眠は疲労回復に繋がりますから、健康運に効果があると言われています。
恋愛運アップ
さらに、北枕は恋愛運をアップさせるとも言われています。
金運アップのところで解説したように、北は良いものを蓄える性質がある方角です。古来より北は子宝に恵まれる方角と言われており、それゆえに恋愛の方角とも言われています。そのため、恋愛に関する良いことは北で起こるとされています。
北枕で恋愛運を上げ、その運気を蓄えることで、どんどん恋愛運を上げることができます。
また、北枕には、前述したように健康運や金運を上げる効果もあります。心身ともに余裕が出て活発に活動するようになって、その生き生きとした姿が異性を惹きつけやすくなります。
風水で見る、運気が良い枕の向きとは?
風水で見ると、北枕には金運や健康運、恋愛運が上がる効果があるのをご説明しました。
それでは、風水で見る、運気が良い枕の向きは他にもあるのでしょうか。詳しく解説していきます。
東枕
東枕で寝ると、太陽の光の中で最もパワーがあるとされる朝日の力を受けることができるため、元気が湧いて1日中パワフルに過ごすことができると言われています。
東は、太陽が昇る縁起の良い方角です。スッキリとした目覚めができるため、なかなか朝起きられない人にもおすすめの方角です。
また、太陽は東から昇って上へ上へと上昇していくため、東は成長や発展の方角とも言われています。そのため、勉強や仕事などの成績を上げたい人や昇進・起業を考えている人に向いています。
さらに、「始まりの方角=新しいことを始めるのに向いている方角」とも言われています。
西枕
西枕は、精神的に疲れている時や、ゆっくり心の英気を養いたい時におすすめです。
西は、太陽が沈む方角です。そう聞くとネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、言い換えると太陽が休む方角ともいえるため、西には気持ちを落ち着ける効果や、安眠効果があると言われています。
眠りが浅い人や、寝てもなかなか疲れが取れない人は、西枕に切り替えてみると深い眠りを得られるかもしれません。
さらに、西は金運を司る方角です。金運を上げたい人は西枕を試してみましょう。西枕に加えて、金運を上げる黄色や金色のものを置くとさらに効果が上がります。
南枕
南枕は、社交運や人気運を高める効果があります。
南は、太陽が一番高く昇る方角です。最も陽の光が明るい方角であることから、明るさや奔放さ、バイタリティの性質を持つ方角と言われています。
そのため、お金や人に好かれやすい方角といえます。サービス業や商売、芸能関係など、人前に出る仕事をしている人に、南枕はおすすめです。
人間関係に悩んでいる人や、イマイチ元気が湧かない人は、南枕で寝ると人間関係が円滑になったり、活力を得られたりするはずです。
また、南は陰陽五行説において「火」を司る方角です。その情熱が才能を開花させるパワーを持つとも言われています。
北枕で運気を上げる風水のポイント解説
ここからは、北枕の良い効果をさらに上げるための大切なポイントをお伝えします。
- 温度と湿度の調節
- 枕カバーの色
- カーテン
「頭寒足熱」という東洋医学の考えもありますが、北はもともと水の気が多いため、その土地の風土によっては冷えすぎてしまうことがあります。
体を冷やしすぎると当然体調を崩してしまうため、室内を適度な温度・湿度に保てるようにしましょう。
頭を預ける枕は睡眠の質に関わる他、開運に深く繋がると言われています。
金運を上げたいなら白かアイボリーを、恋愛運を上げたいなら淡いピンクを、健康運を上げたいなら白にしましょう。
窓は運気を上げる朝日の光を取り込む重要な役割があります。太陽のパワーをそのまま受け取れるよう、白やベージュといったシンプルなカーテンにしましょう。
北枕を理解し、自分が気持ち良く眠りにつくことが大切
北枕は古くから「縁起が悪いもの」とされていましたが、海外では縁起が良いものとして扱われ、風水的にも科学的・医学的にも北枕には良い効果があると言われています。
また、北枕以外にも、リラックスできる方角、活力が得られる方角、人気運が高まる方角など様々あります。
睡眠は健康や英気を養う大切な時間です。今の自分に必要なものを見つめ直して「心地良い」と感じられる環境で眠りにつくことが、何よりも大切といえます。