
1月7日生まれの性格は?
1月7日生まれは、1人の時間を大切にしたいマイペースな性格の持ち主です。
周りとわいわいと馴れ合うより、自分だけの時間を静かに過ごしたがります。決して周りに興味がないわけではなく、人の気持ちや考えを推し量りながら接しています。
一方、自分の考えや本心はあまり周りには出していきません。そのため、周りの目にはミステリアスに映ることもあります。
人とは違った視線を持っていて、周りを驚かせるような発想を見せることがあります。素晴らしい想像力と感性があり、それが魅力的な個性になっています。
自分が良いと思う人や物事を盲信する傾向もあります。それに依存してしまうと、周りが見えなくなったり、偏った考えになったりしてしまう可能性も。
心を柔軟にして、多くの人の価値観や考えに触れておくことが大事です。
自分なりの信念があるあまり、時に妥協できなくなり、融通を利かせられなくなることもあります。それが良い方向に働くと、良い仕事ぶりで周りからの評価を高められます。悪く働けば、周りとペースを合わせられないと思われることも。
環境や場所、人間関係によって評価が様々になるため、必要とされる場を見出していくことが課題です。
目次 [▲]
1月7日生まれの早見表
バースデーカラー | 漆黒 | ラッキーナンバー | 8 |
---|---|---|---|
12星座 | 山羊座 | 誕生花 | セリ |
誕生石 | アンモライト | 守護石 | ネフライト |
スポット | 図書館 | ラッキー日 | 7日、26日 |
何の日? | 七草粥、昭和最後の日、つめ切りの日 |
1月7日生まれの人生・運勢傾向は?
1月7日生まれは、知的好奇心が旺盛で、何事も学びととらえるところがあるため、人生において苦しい状況に陥っても、正面から乗り越える方法を模索し、そこから成長していく傾向が見られます。
そうして自分の力で人生をより良いものに動かしていくことができるのです。
また、先回りしてリスクを予測することもでき、失敗を未然に防ぐことができます。人生において大きな困難や問題とは無縁でいられるはずです。仮に困難に見舞われたとしても、まっすぐに受け止めて乗り越える強さを持っています。
おおむね大きな浮き沈みの少ない人生となり、1つの道を究めていく可能性もあります。
1月7日生まれの得意なことは?
- 冷静に対処する
- スポーツ
- 物事を突き詰める
突発的なアクシデントやトラブルが起こっても、冷静に考えて動くことが得意です。何が起こったのか、どう対処するべきかと頭の中で思考を凝らすことができるのです。周りがパニックになるような場でも、どう動くべきか判断して周りの人たちをしっかりと導ける頼もしさがあります。
どんなスポーツでも、楽しみながらパワフルに取り組めます。ただ、競い合ったり勝敗を決めたりするのはあまり好きではありません。どちらかというとチームワークで楽しめるスポーツにおいて活躍します。心身を鍛えることに喜びを見出し、息の長い努力を続けていけるはずです。
一度疑問を持ったり興味を引かれたりすると、納得がいくまで調べるのを好みます。1つの道をとことん追求し、その道の専門家になることもできます。研究したり、リサーチしたりするのが得意で、知識や経験を積み重ねていきます。そして、それを幅広く活かし、役立てていきます。
1月7日生まれの苦手なことは?
- 周りに合わせる
- うまく力を抜く
- 途中で変える
自分なりの考えをしっかりと持っていて、それにこだわるあまり、周りに合わせることができません。集団行動や組織に属することも苦手です。自分自身がリーダーの立場なら良いのですが、そうでない場合、リーダーについていかなければならないことにストレスに感じてしまいます。
妥協できず、何をするにも全力で取り組んでしまう傾向があります。そのため、なかなか物事が進みにくかったり、本来さらに力を注ぐべきものに向き合う余裕がなかったりすることも。長い目で見て、どこに力を注ぐべきか、どこはそこそこで良いのかを判断する必要があります。
目標を定めると、それを達成させるために一途に努力を重ねていく1月7日生まれ。一方で、事情によって目標ややり方を変えなければならなくなった時にストレスを覚えます。早い段階で目標までの見通しを立て、計画通りに進めていく性質のため、変更に対応するのが苦手です。
▼誕生日占いでさらに詳しく占いたい方は▼
【無料】生年月日で人生や運命を占う
1月7日生まれの女性の特徴は?
1月7日生まれの女性は、自分なりの価値観をしっかりと持っています。
周りが良いというもの、反対するものなど、人の意見に左右されることはありません。自分が良いと思えば取り入れるし、良くないと思えば遠ざけます。
周りの意見で自分の生き方や考え方などを変えることはめったにないです。
また、1人で過ごすことを好むため、人付き合いは控えめです。人間関係もそう広くはありません。
あまり人と馴れ合いたくない雰囲気が出ているため、周りも強引に誘ってくるようなこともありません。自分のペースで生きていたいのです。
1月7日生まれの男性の特徴は?
1月7日生まれの男性は、自分のペースや世界観を大事にしています。自分だけの時間、自分だけの生き方を重視していて、周りに流されることはありません。
人とのコミュニケーションは苦手なほうでしょう。自分から交流することはほとんどありませんし、人に媚びることもありません。常に周りとは一定の距離感を保って付き合っていこうとします。
一方、よほど親しくなった相手には、心を開きます。家族や恋人、親友にだけは本音で向き合うことができます。
基本的に慎重なタイプで、情熱を見せることはありません。着実で冷静に物事を進めていきます。
1月7日生まれの恋愛傾向は?
1月7日生まれは、異性からモテやすいタイプです。
どこかミステリアスな雰囲気があり、異性は好奇心をそそられます。多くの人からアプローチを受けることになるはずです。
1月7日生まれは、知的好奇心をくすぐられる相手に惹かれる傾向があります。どんなに見た目や条件が良くとも、知的好奇心を満たされなければ興味を持ちません。そのため、周りから見ると好みが変わっていると思われることも。
好き嫌いの好みがハッキリしていて、その気のない相手にはわかりやすく素気なくなってしまいがちです。誰に対しても平等に接するようにしなければ、意中の人にも冷たい人だと誤解されるため注意が必要です。
好きな相手でも、心を許すまでには相当の時間がかかり、一気に恋が成就とはいかないでしょう。
1月7日生まれの結婚運は?
1月7日生まれは、とても誠実に付き合っていけるため、結婚向きなタイプです。
あまり自分の本音を見せませんが、誠実な態度で相手の心を掴みます。心を許し、本当の意味で愛を深めるまでには少々時間がかかります。
相手は、お付き合いしながら1月7日生まれの真面目さを実感していき、結婚を望むようになります。
あまり感情を表現しないものの、愛情は深くしっかりと尽くします。そんな1月7日生まれの内面まで深く理解してくれる相手であれば、結婚生活もうまくいきます。
1月7日生まれのほうもまめにコミュニケーションを取るよう心がけることで、家庭は円満でいられます。
▼誕生日占いで恋愛相性・結婚相性を詳しく占いたい方は▼
【無料】2人の誕生日から相性を占う
1月7日生まれの仕事運、適職は?
1月7日生まれは、とても専門性の高い仕事において能力を発揮します。
1つを突き詰めていくのを好むため、その道のプロフェッショナルとなって活躍できる人です。
1月7日生まれ自身が興味を持ったものがそのまま仕事になります。お金儲けよりも、やりがいや楽しさを重視して仕事を選ぶ傾向があります。
そんな1月7日生まれの適職は、研究職や技術者です。コンピュータや機械関係、薬剤師、執筆関係などが向いています。
人とのコミュニケーションをそれほど必要とされない職のほうが働きやすいはず。
また、農業や料理関係、物作りなどの仕事も合っています。1月7日生まれらしいこだわりをとことん追求していくことに、やりがいを見出しながら取り組めます。
1月7日生まれの金運は?
1月7日生まれの金運は、浮き沈みしやすいタイプです。
お金を稼いだり、貯め込んだりすることに、あまり興味を持ちません。入ってきたお金は、自分の興味のあることや趣味のアイテムなどに費やしてしまう傾向があります。
浪費や衝動買いも多くなりがちで、貯金は苦手です。お金の管理は家族や信頼できる人に任せるようにしたほうが良さそうです。
一方、自己投資にお金を使って、さらなるお金に繋げていくこともできる人です。もちろん大金を使いすぎると取り返せませんが、ほどほどに自分に投資してあげるのも金運アップに繋がります。
誕生日×血液型の特徴を解説
誕生日と血液型の組み合わせによっても、多少、異なる特徴が見られます。ここからは、血液型別の特徴について、詳しく解説していきます。
1月7日生まれ×A型の特徴は?
1月7日生まれA型は、寡黙で頑固なのが特徴です。
周りからは、何を考えているのかわからないと思われるところがあります。心を許せるのは本当にごく一部の親しい人だけです。
人と交流するのは苦手で、なるべく1人で過ごしていたいと望みます。
自分なりの信念がしっかりとあり、周りに流されず突き進んでいく力があります。1人でいることが多いぶん、人と比べず自分だけの才能を追求していき、成功を追い求めていきます。
1月7日生まれ×B型の特徴は?
1月7日生まれB型は、やるべきことは必ずやる人です。
有言実行タイプで、こうと決めたことや、やると公言したことは、何があろうとやり遂げます。もし失敗しても言い訳など一切せず、挽回するための努力を地道にできます。
人と距離を縮めるのは苦手で、誰に対してもなかなか心を開かず、一定の距離を保ちます。本心は言葉にせず、誠実な態度のみで想いを示そうとするのです。
人に理解してもらうためにも、言葉でのコミュニケーションを心がけると良いでしょう。
1月7日生まれ×O型の特徴は?
1月7日生まれO型は、周りの目を気にするタイプです。
周りからどう思われているのか、どんなふうに評価されているのかをとても気にします。周りに信頼感を与えられるよう、自分自身も気をつけて誠実に振る舞っています。
また、好き嫌いがハッキリしていて、興味を持てばとことん追求します。興味のないものは眼中になく、生涯関わることはありません。自分の興味のあるものだけを追い求めていたいのです。
1月7日生まれ×AB型の特徴は?
1月7日生まれAB型は、冷静沈着なタイプです。
何があろうと動じることはなく、何があろうと冷静に判断して動こうとします。ピンチの場面でも、1人冷静に動き、周りを導くことができます。
気分の浮き沈みはほとんどなく、常に冷静ですから、周りからの信頼は厚いです。いざという時に頼れる存在として見られています。
感情表現をあまりしないため、時にドライだと思われることもありますが、内面は優しく誠実な人です。
1月7日生まれと相性の良い誕生日・相性の悪い誕生日
相性の良い 誕生日 |
8月24日 | 4月21日 | 3月6日 | 11月6日 | 1月23日 |
---|---|---|---|---|---|
相性の悪い 誕生日 |
10月2日 | 6月4日 | 4月2日 | 5月29日 | 1月1日 |
▼誕生日占いで気になる相手との相性を詳しく占いたい方は▼
【無料】2人の誕生日で相性を占う
1月7日生まれの有名人を紹介
・高橋由美子 女優(1974年生まれ)
・青木裕子 フリーアナウンサー(1983年生まれ)
・青木琴美 漫画家(1980年生まれ)
・粗品(霜降り明星) お笑い芸人(1993年生まれ)
・中務裕太 パフォーマー(1993年生まれ)
・水木一郎 歌手(1945年生まれ)
・ニコラス・ケイジ 俳優(1964年生まれ)
1月7日生まれは、人と馴れ合うより1人の時間を大切にしたいタイプ
それでは最後に、1月7日生まれの特徴をまとめて、ご紹介します。
- 自分なりの考えや価値観をしっかりと持ち妥協しない
- こうと決めたらまっすぐに自分らしく道を貫く
- 周りの目にはミステリアスな存在に映る
- 融通が利かず、周りとペースが合わせられない
- 異性にはモテやすいが惹かれる相手はごく一部
- 知的好奇心を刺激される相手に恋をしやすい
- 好きになっても心を許すまでに相当な時間がかかる
- 専門性の高い仕事において活躍できる
- 自分のこだわりを活かせる仕事が天職となる
生まれ持った運勢や恋愛傾向を完全無料で占います
↓もっと詳しく占いたい方は↓
【生年月日を細密解明】366日誕生日占いで
あなたの人生が変わる転機と運命を占います
誕生日で占う人生|転機や飛躍のタイミング、そして結婚まで、あなたの今後の人生について詳細に鑑定します。あなたの晩年の生活までを見通し、幸せに満ち溢れた日々を過ごすための指針をお伝えします。
・この世に生まれた日…そこには大切な意味が込められています
・【精密版】誕生日から知る、あなたという人物
・無自覚かも。あなたが隠し持つ裏の一面
・あなたという人間に秘められた「天性の才」と「個性の輝き」
・あなたがこれからの人生で育む「人脈」と、全うする「使命」
・この一生涯であなたに巡ってくるのはどのような幸運?
・【チャートで解析】あなたの長所について
・【トリセツ1】あなたの得意なことと苦手なこと
・【トリセツ2】あなたが好きなもの嫌いなもの
・あなたが生まれ持っている金運と「一生の財産」
・今後、異性との関わりであなたが実感する恋愛・結婚の幸せ
・【相性チャート】あなたと相性のいい人の特徴
・逆に、あなたと相性の悪い人はどんな人?
・大事にしてください。あなたを成長させてくれる【○日生まれ】の人
・【○日生まれの人に注目】あなたにはこのような友人が合っています
・周囲の人にあなたはどのように映っていて、どのような評価をされている?
・あなたに意識してもらいたいストレスと、その解消法
・あなたの今後の健康運と気をつけるべき生活習慣
・あなたにとって「生き甲斐」や「幸福感」をもたらすもの
・人生で迷った時、あなたが選ぶべき選択と決断
・近い将来、あなたの人生に訪れる「試練」と「それを乗り越える術」
・この1年以内であなたの人生が一変する「運命激動日」
・その転機があなたに与える影響と迫られる選択
・5年後…あなたが迎えている状況や立場
・10年後…あなたに訪れている未来と、手にする幸せ
・生活環境/家族構成/収入源…あなたはどんな晩年を過ごす?
・あなたが最も自分らしく楽しい人生を送るために