誰でも会社を辞めたくなることはあるものです。
でも、早まって辞職するのはまだ待って!
辞めたいと思っても先走らず、今の辞めたいという気持ちにきちんと向き合います。
まずはどうして辞めたくなったのか、辞めたい理由を自分で整理します。
辞めたくなった理由は何かしらあるはずです。
転職をしてスキルアップをしたい、違う分野の仕事をしたくなった、人間関係で悩んでいて改善する見通しが立たない、お局からいじめられている…など、理由は個人によっても違います。
一度入社した会社は、そう安易に辞めるものではありません。
なぜなら会社に長く勤めていれば状況も変わってきますし、自分の心境も変わってくるからです。
今は一時的に辞めたい気分になっているだけかもしれません。
まずは辞めずにすむ方策を練るのが優先です。
目次
あなたは今の職場に不満がある?
あなたはあなたは今の職場に不満がありますか?
もし不満があるのならその理由は何か自分で分析してみます。
シンプルですがこれが重要なんです。
今の会社で自分は何を悩んでいるのか、辞めたい理由をはっきりさせて整理すると、冷静に判断しやすくなります。
辞めたい理由を紙に書き出してみると、客観的にみられるからです。
「辞めたいほどなのか?」と自問自答してみると、案外辞めるほどではない…という結論に行き着くこともあります。
辞職するのは簡単で、あっという間に退社の話が進みます。
辞職は簡単だからこそ一度決断したらトントン拍子に進み、後には戻れません。
短絡的に辞めず、まずは原因と対処法をとことん探します。
対処法見つからなかった場合は辞職が視野に入ってきますが、少しでも望みがあるならまだ辞職はぐっとこらえます。
人間関係で悩んでいる人へ
人間関係が原因で辞職を考えている会社員も、世の中にはいっぱいいます。
会社は人が集まる場所なので、人間関係が生まれて当然です。
人間関係で悩んでいる人にアドバイスするとしたら、 まずはほかの人に相談することです。
私も人間関係で悩んだ時、友人に相談したことでかなり救われました。
相談する相手は、会社の内情について知らない人でもいいのです。
ただ、できれば同じ社内の人に心を開ける人がいればそれがベターです。
上司や先輩、同僚などで信頼できる人がいるなら、相談するだけでも心が軽くなります。
会社の話はデリケートなので、あまり社内の人に本音を打ち明けたくない方もいるでしょうが、社内の人の方が状況は理解しやすいです。
私は同じ社内の人にあまり信頼できる人がいなかったため外部の人に相談しましたが、もし社内に相談できる人がいたらどんなに良かったかと感じています。
パワハラの悩みの場合は社内の人では対処しきれないため、ホットラインや弁護士などパワハラを扱っている機関に相談するのがおすすめです。
待遇面で悩んでいる人へ
今の会社を辞めたい理由が待遇面というあなた。
報酬が少ない割に仕事はハード、勤務時間が長い、残業が多いなど、何か待遇面で悩んでいる人は、労働基準局に相談してみるのがおすすめです。
労働基準局は厚生労働省内にあり、労働問題全般を扱っています。
労働者に適用される労働条件や、労働者の保護を目的として事務を取り扱っています。
あなたが待遇面に不満を感じているのは個人の問題だけとは限らず、会社の問題かもしれません。労働基準法に違反している可能性も考えられるので、労働基準局に聞いてみるとよく分かるのです。
もし労働基準法に違反する要素があれば、労働基準局に介入してもらうのも選択肢の一つです。
労働環境が改善して拘束時間が短くなり、報酬も上がったなら辞職を考え直すのでは。
環境で悩んでいる人へ
職場環境が合わない場合、環境のいいところに転職したくなりますよね。
例えばあまりにも通勤時間が長いとか、職場環境が悪い、そもそも仕事内容が合わないといった不満があれば、環境が改善しない限り同じ悩みを抱えることになります。
ただ、仕事が合わないからといってすぐ辞職!というのも早すぎです。
これがやりたい!といった明確な仕事がなければ、転職よりまず今の会社で環境を変えられないか考えてみます。
というのも、もしあなたの会社にいくつが部署があるなら、異動の余地はないか考えてみるといいです。
同じ社内でも部署が変わると一緒に働く顔触れも変り、仕事内容も違ってきます。
会社を変えなくても、環境を今と変えることができます。
どうしても辞めたい気持ちが抑えられない
どうしても辞めたい気持ちが抑えられなくなると、毎日出勤するのもつらくなります。
辞めたい気持ちの原因を分析し、対策を練ってもどうしてもうまくいかない時は、無理をして心身に不調をきたしでもしたら大変です。
このような場合は辞職を選択してもいいのです。
心身に支障が出ていないならまだ頑張れる見込みがありますが、うつや体の異変(下痢やめまい、不眠症)などの不快な症状が出ているなら、体が優先です。
頑張って通勤を続けていると余計症状がひどくなり、取返しがつかなくなる恐れがあります。
この場合は無理する必要はありません。
ただし、辞めることのリスクも自分自身理解しておくことが大切です。
心身に不調が出ていたら辞職するのも仕方ありませんが、必ずしも労働者が保護されるとは限りません。
辞職後のデメリットとは直面しなければなりません。
次のステップにで何をしたいのか、よく考える
辞職する前に、次は何をするのか具体的な計画を用意しておくことをおすすめします。
辞職してから考えるより、辞職する前に次の計画を立てておいた方が、すぐ行動できて時間を無駄にしません。
転職するにしても転職先でまた同じ理由で辞めたくならないように、根本的な原因はしっかり解消しておきます。
例えば仕事内容が気に入らなくて辞めたとしたら、新しい勤務先は自分が好きな仕事を選ばなくては同じことを繰り返してしまいます。
自分が何をしたいのかよく考えてくださいね。
また、会社を辞めたからといって転職するだけが道ではありません。
資格をとることや起業、一時的に休むことも選択肢の一つです。
いずれの選択でも生活費は必要ですが、退職金や給料、これまでの貯蓄も考慮し、納得できる選択をしてくださいね。
よく考えて決断し、悔いのない仕事人生を送って
長い間同じ会社に勤めていると辞めたい!という思いがよぎることがあります。
感情任せに辞職してしまう前に、まずは辞めたい理由と対処法を考えます。
また、自分一人で悩んでいても視野の狭い思考しかできません。
信頼できる人がいれば、外部でも社内でもいいので相談してみること、専門機関に相談してみるのがおすすめです。
第三者の方が客観的に正しく状況を判断してくれ、アドバイスをくれることがあります。
ただ、心身に支障が出ているなら、辞職までそんなにのんびり考えていられません。
体を第一に考え、辞職して心身の改善に優先するのも選択肢の一つです。
無理はいけませんが、心身が健康なら冷静に考え、対処し、ぐっとこらえてみてくださいね。
よく考えて決断し、悔いのない仕事人生を送れるよう応援しています。