ENTJ(指揮官)の性格とは?特徴や強み・弱み、適職や相性を解説

ENTJ(指揮官)とは?

ENTJ(指揮官)とは、MBTI診断における16の性格タイプの1つで、外向型(Extraversion)、直観型(Intuition)、思考型(Thinking)、判断型(Judging)の特徴を持つ性格タイプです。

論理的な思考を持ち、知的好奇心が旺盛な「分析家」グループに属しています。特にリーダーシップが強く、人々を引っ張りながら理論を現実的な計画に落とし込み、実行する能力に長けているタイプです。

このタイプは目標を定めたらゴールに向かってひたむきに行動し続けます。勢いだけでなく、戦略を練って明確なビジョンを持って行動するので目標達成率が高いのが特徴です。

ENTJ型の2つのタイプ「ENTJ-A」「ENTJ-T」とは?

ENTJは、さらにENTJ-AとENTJ-Tの2つのタイプに分類されます。A(Assertive)は自己主張を指し、T(Turbulent)は慎重さを指します。

ENTJ-Aは、自分の能力と決断に自信を持つリーダータイプです。批判に動じることなく、困難な状況でも冷静に対処できます。頼もしい反面、目標に向けて自分の意志や方向性を変えない強引なところもあります。

ENTJ-Tは、非常に野心が強いところがありますが、慎重に目標を達成するタイプです。成果を出したいという気持ちが人一倍強い反面、失敗や批判に敏感に反応し、自己疑念に苛まれやすいところがあります。ストレスを感じやすい性格な一方、柔軟に状況に応じて対応する力があります。

ENTJ(指揮官)の性格は?

ENTJ(指揮官)は強い自信と意志を持つ性格で、まさに「指揮官」の名を冠するにふさわしいカリスマ的リーダータイプです。

人々をまとめ上げ、1つの目標に向かって導く能力に優れているため、どこにいても先頭に立って人を動かすポジションに就くことが多いです。

向上心が高く、常に明確な目標を掲げており、それを達成させるための具体的な手段を講じて突き進んでいきます。

野心や行動力があるだけでなく、何よりも決断力があるのがENTJ(指揮官)の最大の特徴です。

勇気ある決断を下し、かつ合理的な手段で進めていくので、スピーディに成果を上げられるのがENTJ(指揮官)の長所ともいえます。

ENTJ(指揮官)の特徴は?

ENTJ(指揮官)は、外向型(Extraversion)、直観型(Intuition)、思考型(Thinking)、判断型(Judging)の特徴を持っています。

  • 外向型(Extraversion)
  • 他者や社会など外の世界に興味を持ち、他者との関わりや社会の中でパワーを得ます

  • 直観型(Intuition)
  • 物事を俯瞰的に捉えたり、関係性を重視したりして判断します。

  • 思考型(Thinking)
  • 感情的な思考を除き、客観的に物事を分析して、理論的な思考を持って結論を出します。

  • 判断型(Judging)
  • 計画や秩序に基づいて1つ1つ順序立てて行動することを好みます。

ENTJ(指揮官)の強みは?

ここからは、ENTJ(指揮官)の3つの強みを解説していきます。

  • どんな困難な問題が起きても冷静に対処できる
  • ENTJ(指揮官)は、論理的な思考と的確な判断力を持つため、問題解決能力が高いという特徴があります。どんなイレギュラーが発生しても、多角的に物事を観察・分析し、対応することができます。ハプニングが起きても冷静に対処できるのは、自分の対処能力と、事実に裏付けされた対処法に確固たる自信を持っているからです。

  • 目標達成のための戦略を練る
  • 戦略的思考に長けているのは、ENTJ(指揮官)の特徴の1つです。目標を定めた時、どういうアプローチで責めると最適かつ正確なのかを試算することができます。計画や行動を裏付ける理論も持っているので、自分の戦略に確固たる自信があります。また合理主義で効率を重視するので、スピーディに成果を上げることができます。

  • チームをまとめる
  • ENTJ(指揮官)は、生まれながらに先導者の素質に恵まれています。様々な意見を持つ人々をまとめ上げ、1つのゴールに向かって導く力があります。学校でも、会社でも、また地域のボランティアでも、自然と先頭に立って指示する立場に就くことが多いです。ENTJ(指揮官)は向上心が高く、明確な目標のビジョンを共有するので、周りの人がついていきやすいのも理由の1つです。

ENTJ(指揮官)の弱みは?

ここからは、ENTJ(指揮官)の3つの弱みを解説していきます。

  • 感情的な人の相手
  • ENTJ(指揮官)は、論理的思考の持ち主のため、感情など不確定要素を扱うのが苦手です。合理主義者なので、感情で判断が左右されることを非効率だとすら思っています。そのため感情的な人の思考がよく理解できず、そうした人の対処は手にあまりがち。また、ENTJ(指揮官)は他者への共感性が低いため、余計な一言を言ってさらに相手を怒らせてしまうことがあります。

  • 他者への共感
  • ENTJ(指揮官)は、先見性や戦略的思考には長けていますが、他者の気持ちを慮ることは少々苦手です。人見知りしない社交的な性格ゆえに、悪気なく自分が思ったことを相手にストレートに伝えてしまうことも。その時に「こう言ったら相手はどう思うか」ということはあまり頭に浮かばず、ズバズバと言ってしまって相手を傷つけてしまうことがあります。

  • ルーティーンワーク
  • ENTJ(指揮官)は向上心が高く、さらに上へ上へとステップアップしていきたいタイプなので、同じことを繰り返すルーティーンワークが苦手です。単調な作業だと代わり映えがせず、成果や成長を感じづらいのです。たとえ必要なことだと分かっていても刺激のない作業にはストレスを感じやすく、仕事であれば転職を決断する人も少なくありません。

ENTJ(指揮官)の恋愛・結婚傾向は?

目標達成意欲が強いENTJ(指揮官)は、恋愛でも好きになった相手を何としてでも手に入れたいと燃え上がる傾向があります。

どうすれば振り向いてくれるか、デートにこぎつけるかと、得意の戦略を練って計画的にアプローチします。もともとカリスマ性があり人を惹きつける魅力もあるため、恋愛成就率は高いといえます。

また、感情に左右されない性格のため、相手の人となりを冷静に見極めることができます。そのため自分にふさわしい結婚相手を選ぶのがうまく、結婚後は安定した家庭を築く傾向があります。

ただ、他人の感情を読み取ったり、共感したりするのが苦手なので、パートナーと衝突したりすれ違ったりすることも。

また、自分が舵取りをしたいタイプなので、同じように主導権を握りたい相手だとうまくいかないでしょう。

ENTJ(指揮官)の仕事傾向は?

ENTJ(指揮官)は、成果を上げることに貪欲なため、仕事で結果を出して成功する可能性が高いといえます。

行動力だけでなく、蓄積されたデータを元に戦略的アプローチを練るのも得意なため、目標達成に大きく貢献することができます。

リーダーシップがあることから、チームを率いることも得意なので、入社してすぐにまとめ役に抜擢されることも。同年代の同僚の中でもずば抜けて出世スピードが速いはずです。

また、社交性が高く円滑なコミュニケーションが取れるため、顧客や取引先と良好な関係を築くことができます。

ENTJ(指揮官)の適職は?

リーダーシップ能力が高いENTJ(指揮官)は、経営者や店長といったトップのポジションや、政治家などに大いに適性があります。

会社経営や行政で多くの人々を管理し、まとめ上げて目標達成に向けて導くことができます。また、各種マネージャーやコンサルタント、マーケターなど、戦略性が求められる仕事にも向いています。

ENTJ(指揮官)は計画を実行に移す能力が長けているため、特に成果を出しやすいです。緊迫した状況やイレギュラーな事態にも冷静に対応できるため、警察官やパイロット、外科医といった仕事にも適性があります。

ENTJ(指揮官)の人間関係は?

ENTJ(指揮官)は社交性が高いため、初対面でも臆せず人と接することができます。

ただ、自己主張が少し強いところと、ストレートなコミュニケーションスタイルを持つため、時に誤解を招いたり、衝突をしてしまったりすることがあります。

ただ他意はなく、多くは正しいと信じていることや、良かれと思って発言しているため、ENTJ(指揮官)の誠実さが伝われば誤解を解くことができます。

ENTJ(指揮官)の持つリーダーシップをいかんなく発揮するには、もう少し他者に寄り添い、意見を聞く姿勢を持てば、円滑なコミュニケーションを取ることができます。

ENTJ(指揮官)と相性が良いタイプは?

ENTJ(指揮官)と相性の良いタイプは【ISFJ(擁護者)】【ENFJ(主人公)】【INTP(論理学者)】です。それぞれの相性を解説していきます。

ENTJ(指揮官)とISFJ(擁護者)の相性は?

ENTJ(指揮官)とISFJ(擁護者)は、タッグを組むと円滑に物事が進んでいく好相性です。

ENTJは人の先頭に立って物事を進めていくタイプなのに対し、ISFJは聞き上手で尽くすことに喜びを感じるタイプ。

リーダーとサポーターとしてお互いの能力や長所をいかんなく発揮できる組み合わせといえます。

ENTJ(指揮官)とENFJ(主人公)の相性は?

ENTJ(指揮官)とENFJ(主人公)は、長所を活かし合える相性です。

ENTJは事実やデータに基づいた戦略的計画を練って遂行するリーダータイプ。そこにENFJの共感性や対人スキルが加われば、多くの人を惹きつける推進力が生まれます。

ENFJがいれば、組織内の人間関係もより円滑になるはずです。

ENTJ(指揮官)とINTP(論理学者)の相性は?

ENTJ(指揮官)とINTP(論理学者)は、お互いの強みを補完できる相性です。

ENTJの論理的かつ戦略的な計画と、INTPの斬新かつ独創的な思考が合わされば、新しいアイデアを生み出すことができます。

また、どちらも知的好奇心が強いため、知的な会話を楽しみながら刺激を与え合い、成長することができる関係といえます。

ENTJ(指揮官)と相性が悪いタイプは?

ENTJ(指揮官)と相性の悪いタイプは【ISFP(冒険家)】【INTJ(建築家)】【ISTP(巨匠)】です。それぞれの相性を解説していきます。

ENTJ(指揮官)とISFP(冒険家)の相性は?

ENTJ(指揮官)とISFP(冒険家)は、フラストレーションが溜まりやすい相性です。

ENTJは計画性と効率を重視するタイプなのに対し、ISFPは「今」を重視し、楽しさを追い求める自由人タイプ。

価値観も物事の進め方も正反対のため、一緒にいると衝突しやすいです。ただ、お互いの違いを受け入れれば新しい発見を得ることができます。

ENTJ(指揮官)とINTJ(建築家)の相性は?

ENTJ(指揮官)とINTJ(建築家)は、衝突しやすい相性です。

ENTJもINTJもどちらも戦略的思考と高い分析能力を持つので話は非常に合うのですが、お互い自己主導で行動することを好むため、一緒に行動するのは難しい傾向があります。

また、ENTJはみんなで、INTJは1人で行動したいため、事あるごとに衝突しやすい関係といえます。

ENTJ(指揮官)とISTP(巨匠)の相性は?

ENTJ(指揮官)とISTP(巨匠)は、舵取りでかち合いやすい相性です。

ENTJは皆をまとめて引っ張っていく統率者タイプなのに対し、ISTPは自分の意志にしたがって行動する独立心が強いタイプ。

ENTJはいうことを聞かないISTPにイライラし、ISTPも好きにさせてくれないENTJにストレスを感じるでしょう。

ENTJ(指揮官)は、強いリーダーシップを持つ生まれながらの統率者タイプ

それでは最後に、ENTJ(指揮官)の特徴をまとめて、ご紹介します。

  • どの環境にいても、先頭に立って人を動かすことが多い
  • 常に目標を持ち、明確なビジョンを抱いている
  • トラブルが起きても冷静に対処できる
  • 向上心が高く戦略的思考があり、決断も早い
  • 自分の能力と考案した計画に確固たる自信がある
  • 共感能力が低く、思ったことをストレートに伝えてしまう
  • 恋愛意欲が高く、自分から積極的にアプローチ
  • 人をまとめる各種マネージャー職で活躍できる

▼【MBTI診断】各タイプの特徴や相性の解説▼