ビジネスシーンなどの受け答えする時「わかりました」「了解しました」「承知しました」あなたはどのように答えていますか?
どれも同じ意味合いですが、日本語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があり、シーンによって使用する言葉が異なります。
何となく使っているけど「それ、本当に正しく使えている?」と聞かれたら、心配になる方も多いのではないでしょうか。
日常的に使っているけれど実は使いどころを間違っている言葉はたくさんあります。
今回は、主に仕事で使われている「承知しました」という言葉について、正しい意味や使い方をご紹介したいと思います。
目次
「承知しました」とは? その意味を解説
まず「承知しました」という言葉は「相手の言葉や事情を受け取り、わかった」という意味で使われます。
この「わかる」あるいは「聞く」の謙譲語にあたる言葉が「承る(うけたまわる)」「承知(しょうち)」です。
相手の話を聞いて意味がわかった、内容を受け取った時の返事として「承知しました」を使います。
なお、日本語には『尊敬語』『謙譲語』『丁寧語』と種類があり、シーンによって使うべき言葉がそれぞれ違っています。「承知しました」は「謙譲語」にあたるのです。
「謙譲語」は主に、相手が目上の人や尊敬する人の場合に使われる言葉ですから、先輩や上司、あるいは年上の人に返事をする時は「承知しました」が正しいのです。
おさらい!「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」それぞれの意味
さて「承知しました」という言葉は『謙譲語』にあたるとご説明しましたが、そもそも「謙譲語」ってどんな時に使うんだっけ? という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、おさらいの意味も込めて「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つの敬語の種類について、それぞれご説明します。
尊敬語…目上の人に対して、敬意や尊敬を表す敬語で、相手を高めて使います。
【例】
・見る→ご覧になる
・言う→おっしゃる
・食べる・飲む→召し上がる
謙譲語…へりくだった言い方で、自分が下になって相手への敬意を表す時に使う敬語です。
【例】
・見る→拝見する
・言う→申す
・食べる・飲む→いただく
丁寧語…話し手が、聞き手に対し敬意を表して丁寧に使う敬語で、一般的には「ございます」「です」「ます」が丁寧語です。
【例】
・見る→見ます
・言う→言います
・食べる・飲む→食べます
以上のように、同じ意味合いでも尊敬語、謙譲語、丁寧語で違いがあることがわかります。
「承知しました」に似た言葉『了解しました』との違いは?
「了解しました」は「承知しました」と同様に、相手の申し出や事情に納得し、わかったということを伝える時に使用する言葉です。
「了解」にも、相手の事情を思いやって納得する、理解するなどの意味が含まれています。
しかし、了解は上から下に対して使われる言葉で、謙譲語のように自分がへり下った意味は含まれていません。
そのため「了解しました」は、同僚や目下の人に対して使う場合は問題ありませんが、目上の人に対して使う場合は、謙譲語にあたる「承知しました」を使うことが正解です。
ですから目上の相手や取引先での使用は「了解しました」「了解です」「了解いたしました」となど、「了解」という言葉を含む返事は避けたほうが無難でしょう。
「承知しました」の正しい使い方を例文付きで紹介!
ここでは「承知しました」という言葉の具体的な使用例を、例文付きでご紹介したいと思います。
【例1】
上司「この案件について了解しました。では、日程を1週間ずらしてスケジュールを組んでください」
部下「承知いたしました。ではそのように対応させていただきます。」
【例2】
後輩「先輩、この案件についてこんなメールが届いていますが…」
先輩「了解。ではこれはこっちで対応するから、先方の要望に従って進めておいて」
後輩「はい、先方のご要望の件、確かに承知いたしました。」
【例3】
お客様「では、予約していた商品が届いたらまた連絡してくださいね」
販売員「承知いたしました。本日はお忙しいところ誠にありがとうございました。」
このように、先輩や上司、取引先など目上の人の「わかりました」という言葉では「了解」が使われてもおかしくありません。
しかし、こちらから返事をする時は「承知いたしました」を使用するのが正しいでしょう。
「了解しました」の正しい使い方は? こちらも例文付きで紹介!
ここでは「了解しました」という言葉の具体的な使用例を、例文付きでご紹介したいと思います。
【例1】
同僚「この会議室の使用は4時までですね。了解しました」
同僚「では準備をお願いします。会議については他の同僚にも了解を取っておきます」
【例2】
友人「明日の待ち合わせ、3時だからよろ」
友人「了解」
【例3】
社長「この日に遠方に出張に行くから、スケジュールを調整しておいてください」
秘書「承知しました。では新幹線の手配はお任せください」
社長「了解、よろしく頼むよ」
このように、「了解しました」は、同僚や友人、目下の人など、自分と同じ立場もしくは下に向けて使われる言葉です。
なお「了解いたしました」は「了解」に謙譲語である「いたす」が結びついた敬語なので上司や先輩に使っても失礼にはあたらないそうです。
しかし、相手によっては失礼な印象を与える可能性もありますので「了解」という言葉は、お客様や目上の人への使用は避けるほうが良いでしょう。
最後に
「謙譲語」と「尊敬語」。
意味合いは同じでも、ビジネスシーンでは使い分けが必要なシチュエーションが数多くあります。
敬語を使っているつもりでも、使い方が間違っていると相手に対して失礼になりかねません。
今回は「承知しました」という言葉を例に挙げましたが、謙譲語、尊敬語を上手に使ってコミュニケーションスキルを磨いてくださいね。
あなたにおすすめの記事
あなたにおすすめの占い
▼人気占い師があなたの人生を詳しく占う!▼
「突然ですが占ってもいいですか?」
人気占い師・木下レオンの無料占い
TV絶賛の当たる占いを今すぐ体験!
Love Me Doが占う、あなたの未来