六曜の「赤口」とは?意味や読み方、やらない方がいいことを解説

赤口とは? 意味・読み方を解説

赤口とは六曜の1つで、一般的には「しゃっこう」と読むことが多いです。

それ以外にも「せきぐち、しゃっく、じゃっこう、じゃっく」などと読む場合もあります。

赤口と記載のある日は、朝と夕方は凶、正午は吉と言われています。

何かするなら昼間のみOKということになります。

また、赤口の日には特に火の元や刃物に注意が必要だとされています。

このようにして見るとわかるように、赤口の日は、どちらかというと吉日ではなく、縁起や運気があまり良くない日に入ります。

六曜とは? 由来やそれぞれの意味を解説

六曜とは、赤口の他、大安、仏滅、先勝、先負、友引の6つを指しており、現代の日本においては、その日の吉凶を占うものとして使われています。

しかし、もともとは中国で時間を区切る際に使われていた考え方であり、実は日本でも昔はそのような使われ方をしていたと言われています。

その後、明治時代になって、暦の改正が行われたことによって、六曜はお日柄を占うものとして活用されるようになりました。

実は、六曜の「曜」は星を表す漢字であり、それがさらに金をイメージさせるために、いわゆるギャンブルのタイミングを決めるためにもよく使われていたそうです。

大安(たいあん)

大安は「大いに安し」という意味を表しています。

これはわかりやすく言うと、とても穏やかで不安がないということ、つまり何をいつやっても大丈夫という最高のお日柄というわけです。

24時間すべて安泰に過ごせるので、時間がかかるような結婚式や披露宴、そして引っ越しなどにはうってつけの日となるため、人気が高いのです。

そして、この日にお祝いをしたり、新たなスタートを切ったりすることでみんなが幸福になれる良い1日ともいえます。

友引(ともびき)

友引は良い意味でも悪い意味でも「友を引く」と言われています。

もともとは共引という字が当てられており、引き分けという意味で勝負事で使われていた言葉が、今は友引となっています。

友を引くため、お通夜やお葬式などは、この日を避けて行うほうが良いとされています。

逆に婚礼などの嬉しいことでも友を引くと言われているため、結婚式や入籍日には好まれるようです。

縁起的には、朝は吉、昼は凶、夕方が大吉とされています。

先勝(せんしょう・さきがち)

先勝は、先んずれば即ち勝つという意味です。

つまり「今日は何でも早く行うことが幸運に結びつく」となります。

そのため、午前中が吉、午後が凶となっています。

とにかく早い時間帯に、他に先んじて行動すれば幸せになるという吉日なので、午前中から結婚式を行ったり、午前中のうちに入籍をしたりする人が多いようです。

もともとの六曜では「速喜」「即吉」とされていましたが、この字からも早いほうが良いことがわかります。

先負(せんぷ・さきまけ)

先負は、先んずれば即ち負けるという意味です。

つまり「どんなことも急がず焦らず、ゆっくりやるほうが良い」となります。

そのため、午前中が凶、午後が吉となっています。

「負」という字が入っていることと、前に出すぎず、やや控えめにすると良い日であることから、吉日とは言えません。

しかし、実際は午後からは良い運気なので、どうしてもこの日しか入籍のような縁起が気になることができないということであれば、午後に行うと良いでしょう。

赤口(しゃっこう・しゃっく)

赤口は、仏滅の次に縁起が良くない日とされています。

赤口には「赤舌日(しゃくぜつにち)」という別名があるのですが、この由来は陰陽道の「赤舌神(しゃくぜつしん)」という、人を悩ませ、惑わせるという恐ろしい鬼神にあります。

赤口はこの鬼人が支配する日であるため、何においても支障が出てしまい、良いことがないとされます。

しかし、鬼人が休むと言われる11時から13時の昼間は吉となるので、何かをするならこの時間帯に、となります。

仏滅(ぶつめつ)

仏滅の意味は、仏も滅するほどの大凶日となります。

六曜の中では一番悪い日で、何をしてもうまくいかない、何をするにも凶、この日に床に伏せると長引くとまで言われています。

そのため、特に結婚などの慶事に関しては避けたほうが無難と言われています。

もともとの字は「物滅」であり、物を失う、むなしいのような意味で使われていました。

しかし、これを「すべてが整理されて新たなスタートが切れる」と解釈する人もいるようです。

赤口の日に入籍や結婚式はやらないほうが良い?

赤口は恐ろしい鬼が支配する日とされているため、仏滅と同じように、入籍や結婚式にはあまり良くない日とされています。

特に新しいことを始めることには向かないため、門出を祝うようなイベントなどは、可能な限り別の日にしたほうが良さそうです。

さらに、赤口は刃物や火の取り扱いにも注意が必要と言われているため、ケーキカットやキャンドルサービスなど、結婚式の演出を考えても、この日を避けるに越したことはなさそう。

ただ、どうしても入籍にはこの日しかない、というのであれば、赤口を支配する鬼が休んでいると言われる11時から13時の間に行えるようにしましょう。

赤口の日にやらないほうが良いことは何?

ここからは、赤口の日にやらないほうが良いことを5つ、ご紹介します。

1.引っ越しをする

赤口の日にやらないほうが良いこと1つ目は、引っ越しをすることです。

引っ越しは、新たな生活のスタートとなる節目になります。

赤口の日は鬼が人を苦しめ、悩ませる日であることから、そういう門出には不向きなので、できれば引っ越しは別の日を選んで行ったほうが良いでしょう。

どうしてもこの日しかない、という場合には、大安の日に身の回りのものだけ先に引っ越し先に持ち込んでおき、大物を赤口のできれば昼間に移動させるようにすると良いようです。

2.お見舞いに行く

赤口の日にやらないほうが良いこと2つ目は、お見舞いに行くことです。

赤口の赤が血を連想させること、そして仏滅の次に縁起が悪いと言われていることから、お見舞いに来られると嫌な気分になる人もいるため、避けたほうが無難です。

六曜をまったく気にしない、という人であれば問題ないかもしれませんが、例えばご家族に気にする人がいればやはり嫌な気分にもなるものです。

できればこの日を避けて、どうしても、この日しか行けない場合は鬼が休むと言われる昼間に行きましょう。

3.車の購入や納車

赤口の日にやらないほうが良いこと3つ目は、車の購入や納車です。

赤口は大きな契約には凶日とされています。

また、新しい車を買って新たなスタートを切ることになり、いわゆる門出となりますので、これも慶事と同じ扱いで、別の日にしたほうが無難です。

ただ、車の納車に関しては、あまり気にしない人のほうが多いようです。

どうしても気になるのであれば、赤口の鬼が休むと言われる11時から13時の間を選んでするようにすれば大丈夫です。

4.大きな買い物をする

赤口の日にやらないほうが良いこと4つ目は、大きな買い物をすることです。

基本的に赤口は、何をしてもあまりうまくいかない日、鬼に悩まされる日だと言われているため、大きな出費を伴う買い物は別の日にしたほうが良いでしょう。

特に不動産や株、大きな家具などはケチがつくのも良くないですから、ぜひ大安などを選んで購入していきましょう。

どうしても、この日しかないのであれば吉の運気となる11時から13時という昼間の時間帯に行いましょう。

5.契約を行う

赤口の日にやらないほうが良いこと5つ目は、契約を行うことです。

何においてもうまくいかず、支障が出てしまうと言われている赤口には、大きなお金が動いたり、人生が大きく変わったりするような契約という事柄に関しては避けたほうが良いでしょう。

特に家や不動産などは、赤口が火、つまり火災を想定させることからあまり縁起が良いとは言えません。

会社を立ち上げるための物件なども、赤口が「火の車」や「火災」を思い起こさせることから不向きといえます。

気にする方も多くいる「赤口」を理解しよう

普段生活していても、仏滅と大安は聞くけれど、赤口は聞くことが少ないかもしれません。

特に若い人の中においては、最近は六曜をあまり意識しないという方も増えてきています。

しかし、ある一定の年齢から上の方々に関しては、やはりまだまだ気にされる方も多くいそうです。

慶事のスピーチで「本日はお日柄も良く」の言葉に象徴されるように、日本では縁起を大切にしてきました

だからこそ、マナーとして知っておくことは大切ですね。

あなたにおすすめの記事